【愛媛大学ではどうなる?】大学入試共通テスト英語 最新情報

大学共通テスト英語 愛媛大学 愛媛大学対策

こんにちは、愛大研公式ブログ編集部の茶山です。

今回は実施まで1年を切った「大学入試共通テスト」の中でも、『英語』に焦点を当てて解説します。

 

「リスニングの配点が半分になる」、「センター入試とはかなり違うらしい」など、高校生からは不安な声が聞こえています。

実際のところどうなのでしょう。本当にその情報は正しいのでしょうか?

現時点での情報を徹底解説していきます。

 

正しい情報を入手し、正しい学習計画に役立てましょう!

出題方式は?

科目 試験時間 配点
リーディング 80分 100
リスニング※ 60分(解答時間 30分) 100

※音声は1回読み2回読み

 

これまでのセンター試験と変更になっているのは、”リスニングの試験時間”と、”各科目の配点”です。

この情報までは多くの受験生が知っているのではないでしょうか。

 

実は、重要になってくるのは後述する「配点比」なのです。。。

配点比

共通テスト 英語比率

出典:【大学受験2021】国公立大、共通テスト英語リーディング・リスニング配点比一覧

 

河合塾の資料を用い、掲載大学の配点比を見ていきましょう。

資料から「新入試に対する各大学の反応」が見て取れます。

  • リーディング重視型」
  • リーディング・リスニング同配点型」

の2種類に分類できます。

ちなみに、「リスニング重視型」の大学は見当たりません。

 

大切なのは、大学の裁量よって配点が異なるということです。

あなたの志望校の配点比を調べておきましょう!

愛媛大学の配点比は?

愛媛大学 英語

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

愛媛大学では、現在以下のように公表しています。

『英語』(リーディング,リスニング)の配点割合

大学入学共通テストの『英語』を受験する者は,全学部でリーディングとリスニングをともに課します。

配点割合は,以下のとおりとします。学部ごとの詳細な配点については、「学生募集要項」で公表します。

【配点割合】

1.全学部(医学部医学科を除く)

リーディングとリスニングの配点比を「4:1」とします。

たとえば『英語』の配点(満点)が200点の場合,リーディングとリスニングの配点は,それぞれ160点と40点になります。ただし,学部・学科等により配点合計が異なります。

2. 医学部医学科

リーディングとリスニングの配点比を「9:1」とします。

たとえば『英語』の配点(満点)が100点の場合,リーディングとリスニングの配点は,それぞれ 90点と10点になります。

200 点の場合は,180 点と20点になります。

3 リスニングを免除された受験者

リーディングの得点を学部・学科等の『英語』の配点(満点)に換算して利用します。

出典:令和5年度愛媛大学入学者選抜要項

 

医学部医学科以外では配点比「4:1」となっていますね。

これまでのセンター試験の配点比と全く同じなんです!

(センター試験はリーディング200点、リスニング50点の250点満点で、配点比4:1)

 

愛媛大学は、「リーディング重視型」であると言えますね。

まとめ

大学入試共通テスト「英語」では配点比率が重要であることがわかりました。

 

今強化すべきは本当にリスニングだけでしょうか?それぞれで何点ずつ取り、そのためにはどんな勉強をすべきか。

あなたに今必要な受験対策は何でしょう。しっかりと考える必要があります。

 

愛大研公式ブログでは愛媛大学の受験対策を各学部毎に詳しくまとめています。

愛大研公式ブログはこちら

 

志望校合格までの正しい計画を立て、実践していきましょう。

私の運営する愛大研では、無料にて受験相談・体験授業を行なっています。

受験に不安があるあなたは、ぜひお問い合わせください。

愛大研では無料体験授業を行っています

愛大研 無料体験

本記事で、愛大研に少しでも興味を持ってくださった方や、「逆転合格で第一志望合格を狙いたい!」という方は、

まずはご気軽に無料体験授業にお越しください!

愛大研紹介記事→E判定からの逆転合格を生み出す松山市の学習塾『愛大研』の無料体験授業とは?

ともにあなただけの志望校合格のプランを立てませんか?

 

お待ちしています。

愛大研の無料体験授業のお申しはこちらから

コメント