愛媛県立西条高校に合格するには!【偏差値や必要な内申点】を受験のプロが解説

県立高校対策

こんにちは、愛大研公式ブログ編集部の武智です。

 

この記事を見てくれているあなたは、

  • 西条高校に合格するにはどのくらい点数をとればいいの?
  • 合格に必要な偏差値や内申点は?
  • 入試のボーダーラインはどのくらい?

などの不安があるかもしれません。

そこで本記事では、愛媛県立西条高校に合格するために必要な全ての情報をお届けします

毎年多くの県立高校合格者を輩出する学習塾愛大研のプロ講師の目線で、

西条高校に合格するために、必要な内申点・試験の得点・偏差値について解説し、合格に向けた勉強方法なども紹介しようと思います。

 

県立高校の入試形態について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事【愛媛県立高校入試の仕組みやボーダーラインは?】対策方法も解説

 

必要な内申点と当日点だけ早く知りたい!というあなたは以下の目次から

【西条高校合格に必要な内申点、得点は?】からご覧ください。

愛媛県立西条高校の偏差値は?

まず、西条高校一般入試の過去3年間の最終志願倍率を見ていきましょう。

過去の志願状況は以下の表の通りです。

各学科の定員は毎年同じですが、一般入試での採用人数は、推薦入試の合格人数によって変動します。普通科国際文理科の一般入試採用率は全体の約85%商業科の一般入試採用人数は全体の約70%です。

一般入試のみの定員について各年の詳細なデータが見当たらなかったので省略させていただきます。

普通科 令和2年度 令和3年度 令和4年度
定員(推薦含む) 200 200 200
志願者数 192 171 188
入試倍率 0.96 0.86 0.94
国際文理科 令和2年度 令和3年度 令和4年度
定員(推薦含む) 40 40 40
志願者数 48 47 56
入試倍率 1.20 1.18 1.40
商業科 令和2年度 令和3年度 令和4年度
定員(推薦含む) 40 40 40
志願者数 40 41 43
入試倍率 1.0 1.03 1.08

毎年普通科は倍率が1.0倍を切っており(定員割れ)、国際文理科は西条高校の中では倍率が高くなっています。

しかし、基本的にどの学科も倍率は1.0前後に落ち着いています。

 

また、西条高校の偏差値ですが、

普通科:57

国際文理科:58

商業科:42ほど

と言われています。

学科によってバラつきがありますので、あなたの志望している学科の情報を今一度確認しておきましょう。

西条高校合格に必要な内申点、得点は?

西条高校 受験

ここまでの情報を踏まえた、西条高校合格に必要な内申点(調査書点)、当日点をお伝えします!

西条高校は学科が3つあるため、各学科ごとに分けて解説します。

必要な内申点

「入試」と聞くと、当日点ばかりに意識が向きがちですが、内申点も同じくらい大事な要素となります。ここでは、第1選抜の対象になるための、つまり、受験者の中で内申点の上位90%以内に入るために必要な内申点をお伝えします。

 

愛媛県立高校入試の入試制度や内申点の重要さについて詳しく知らない方は、ぜひ以下の記事も併せてご覧ください。

関連記事愛媛県立高校入試制度まとめ

関連記事愛媛県立高校入試の内申点についてまとめ

 

さて、各学科ごとのボーダーラインは以下の表の通りです。

学科名 国際文理科 普通科 商業科
内申点(3年間合計) 90 90 80

国際文理科と普通科で最低限目標としたい内申点は

3年間で90です。

1年間で30以上とれば達成できます。

通知表に3と4が半分ずつ並ぶイメージです。

国際文理科と普通科は95以上あれば確実に第1選抜に入ることができるでしょう。反対に、85を切ると第1選抜に入れなくなる可能性が高いです。

 

いい内申点をとるためには、毎授業の宿題や提出物を出すことはもちろん、普段の定期テストでいい点をとることが必要です。

 

第2選抜の選考枠は30%しかないことを考慮すると、少しでも合格の可能性を高めるために、西条高校で確実に第1選抜に入れる内申点、90点以上を目標にすることが必要です。商業科であれば80点以上を目指しましょう。

 

高い内申点をとることを目標にすることで、自分の求める学力のレベルが上がり、本番に高い得点をとることにもつながります。

本番に必要な点数

目標とすべき本番の点数は、以下の通りです。

学科名 国際文理 普通 商業
当日点 170 165 120

国際文理科は各教科34点ずつ、普通科は各教科33点ずつ、商業科は各教科24点ずつとることが一つの目安になります。

この目標点はあくまで”第1選抜での合格”を前提としています。

 

第2選抜では本番の点数の比率が高まるため、”第2選抜での合格を目指す場合”は180点ほどを目標とすべきです。商業科であれば140点以上を目安にしてください。

また、勉強だけでなく面接にも力を入れることを忘れないようにしてくださいね。

西条高校合格に向けた最初の対策

西条高校 受験

ここからは、西条高校に合格するために、どのような対策を立てるべきかを以下の3点に分けて解説します!

 

  1. 自分の現状を把握する
  2. 科目ごとの勉強方法を知る
  3. 過去問の研究

 

それぞれについてみていきましょう。

自分の現状を把握する

まずは自分の得意教科は何で、苦手教科は何かについて、過去の模試やテストを受けてみて今何点取ることができるのか確認しましょう!

現状を把握したら、目標を立てます。ただし、5教科全て同じ点数を取ることを目標にする必要はありません

 

例えば当日に170点取らないといけないとすると、単純に各教科34点ずつとることがベースになります。ここでもしあなたが、社会は得意だけど英語は苦手なのであれば、社会の目標点を40点にし、英語の点数を28点目標に変える、ということです。

言われてみれば当たり前のことですが、意外と気づかない生徒が多いです。「全教科、34点とれるように頑張らないといけない」ことはないので、あなたの得意不得意に合わせた目標設定を心がけてくださいね。

 

また、これまでの自分の内申点についても確認してみましょう。

目安となる内申点にこのままの勉強で届くのかということや、どの科目に力を入れれば内申点が上がるのか、ということを分析するのは重要です。

そもそもの入試システムを抑える

自分の現状を把握したら、システムを把握しましょう。

ゲームのルールを抑えなければ、そのゲームを勝ち抜くことはできません。

同じように、まずは入試のシステムを抑えましょう。

次の章では、愛媛県内の公立高校の入試システムについて解説します。

その上で、各科目の対策について、塾講師の筆者が解説しますので、ぜひ最後までお付き合いください。

愛媛県の高校入試システムをまず抑えよう

西条高校 受験

入試科目・選抜方法の2つにわけて解説していきます。

入試科目

愛媛県の高校入試では、以下の5科目が入試科目となっています。

英語 数学 国語(作文) 社会 理科
50 50 50 50 50

各科目50点満点で合計250点満点となっています。

またこれとは別に、面接も科目であるため、面接の対策もする必要がありますが、面接については主に学校で対策をしてくれることが多いです。

選抜方法

愛媛県の高校入試では独自の選抜方法が取られています。

ここではその選抜方法を第1選抜、第2選抜にわけてみていきましょう。

内申点の仕組みについては以下の記事を参考にしてください。

関連記事愛媛の中学生は内申点(調査書点)が超重要な理由【簡単に解説】

第1選抜

受験者の中で調査書点(内申点)の上位90%が選抜対象となり、ここで合格者の70%が決まります

ちなみに調査書点は通知表の5段階評価がそのまま点数となり、全部で9教科あるため、

5段階×9教科×3年分=135

より、135点満点となります。

そのため、調査書点135点満点と当日のテスト250点満点の合計点で合否が決まるため、両方で点数が取れることが大事です。

第2選抜

第1選抜選抜で不合格だった受験者と、調査書点が上位90%に残れなかった受験者(第1選抜で対象外だった受験者)が対象となり、ここで合格者の残りの30%が入ります。

当日のテストの点+調査書点+面接・調査書の内申点以外の記録(生活態度の欄など)の合計点で合否が決まります。

またそれぞれの配点割合は高校によって異なり、それに応じた対策が必要です。

なお、愛媛県の公立高校の入試制度について以下の記事でさらに詳しく解説しています。

入試制度についてもっと詳しく知りたい方は、参考にしてみてくださいね。

関連記事愛媛県県立(公立)高校入試を突破するために!プロが語る対策と仕組

 

【科目別】西条高校合格ための勉強方法

西条高校 受験

松山東高校合格のためには、科目ごとにどのような勉強をすればいいのかを知ることが重要です。

ここからは、5教科それぞれの勉強法を紹介していきます。

国語

国語は、まずは漢字や文法知識といった基本的な問題で点をしっかり確保することが大切です。漢字は、集中的に勉強するのではなく、普段の授業や読書を通して、漢字を読む、書くことに慣れておくようにしてください。

長文問題は、まずは抜き出し問題を確実に得点できるようにしましょう。

ただ漠然と読むのではなく、文の構成や筆者の主張を意識して、普段から長文に触れることで、長文問題は得点アップに繋がります。

 

古文の問題は、できるだけ多くの演習を通して、古文に慣れる事が重要です

それが、本番の長い古文の問題に動揺しないことに繋がります。スピーディーに読解できる力が身に付くまで、演習を繰り返しましょう。

 

作文は、資料を基に自分の意見を分かりやすく述べる能力が必要です

それを身に付けるために、多くの作文問題を解いてください。ここで、意識してほしいのが、時間を計って行うことと、先生や塾講師などの受験のプロの採点を受けることです。

国語でより良い点を取るためには、作文で点を落とさない事が大切です。

しかし、作文の力は一朝一夕で身に付くものではありませんので、多くの問題を冬休み明け位から解いて、慣れておきましょう。

数学

数学で大切なのは、大問1の計算問題で絶対に落とさないことです。

計算ミスを多くするようであれば、速く確実に問題が解けるようになるまで、ひたすら計算にとりくみましょう。

また、数学で点数をあげるための効率的な方法は、過去問で出た内容を重点的に勉強することです。具体的には、連立方程式、一次・二次関数、規則性、合同・相似証明があげられます。

これらの問題は、配点も大きいです。

また、連立方程式や一次・二次関数、証明問題は、問題の傾向がある程度似通っていますので、多く類題を解けば解くほどそれが直接得点アップに繋がります。

規則性の問題は、苦手意識を持っている人もいるかもしれませんが、数学で高得点を取るため不可欠な範囲です。

これも模試や本番形式の問題を多く解いて、【規則性を数式にする】という感覚を身につけましょう。

関連記事愛媛県立高校入試(数学)の傾向と対策【受験のプロが解説】

社会

社会では、歴史・地理・公民から出題されます。

まずどの範囲でも共通して言えるのが、用語などの、確実に答えられる問題を増やすことです。そのインプットが進んできたら、過去問を解いて形式に慣れることももちろん欠かせません。

歴史分野では、幅広い時代から出題されていますので、苦手な範囲を作らないようにしましょう。

日本史が多く出題されますので、年号や時代区分を意識した勉強を行うことで、年表問題にも対応できます。

 

地理分野では、資料や地図を使った問題が出題されますので、用語などのインプットだけでは対応できません。普段からグラフや図表を合わせた問題に慣れておきましょう。

 

公民分野では、政治・経済分野から幅広く出題されますので、歴史と同様、苦手な範囲を作らないようにしましょう。

また、用語を表面的に覚えるだけでなく、政治や経済の仕組みを体系的に理解する意識で勉強することで、得点アップに繋がります。

理科

理科は、物理・化学・生物・地学分野から幅広く出題されます。

そのため、自分の苦手な範囲から勉強することが効果的でしょう。

記号問題が多く出題されるとはいえ、問題数が比較的多いので(その分1問あたりの配点も低い)、基本的な問題で時間を割きすぎないように、過去問を解いて時間配分を調整できるようにしましょう。

理科は用語を覚えるのも重要ですが、

それよりもその実験が何を観測するもので、それぞれの現象がどのような理屈で起こっているのか、ということを理解する方が重要です。

愛媛県立入試では、基礎的な理解を発展的な内容のように見せて出題されることが多いです。なぜそうなるのかを意識して勉強を進めましょう。

関連記事愛媛県立高校入試(理科)の傾向と対策【受験のプロが解説】

英語

英語は、まずは基本的な単語や連語の意味を押さえる事が重要です。

どの問題でも、単語が分からないと読解に苦労しますので、万が一教科書に出たレベルの単語で不安がある場合はしっかり復習しておきましょう。

オススメは、新しい文法や単語を習った時に、自分で英作文を作ってみることです。

そうすることで、英語に慣れる事ができ、英作文や文法問題の得点率を上げることができます。

リスニングは基本的に難しい内容は出題されませんので、イラストを見て、言われた内容としっかり結びつけられるように練習しましょう。

 

長文読解も、習った内容を理解出来ていれば決して難しい文章ではありません。

長文で点が取れない人に圧倒的に多いのは、【練習量が足りていない】ことです。

不安な文法事項を勉強したあとは、長文の内容を理解できるように、多くの問題に取り組んで慣れていきましょう。

関連記事愛媛県公立入試(英語)の傾向と対策【受験のプロが解説】

過去問の研究

3年生の後期には過去問を多く解くことが大事です。

過去問から出題傾向を探り、それに合った勉強法を立てましょう。

 

また過去問を解くことで、自分の苦手な範囲を知ることができます。

そのため、3年生のはじめに一度解き、そこで見つけた苦手をなくすこともおすすめです。

愛大研の生徒にはおよそ10年分を解いてもらっています。

過去問は数年分であればネットで入手できるので、それらを活用するのも良いです。

西条高校の受験に向けた年間の計画

 

西条高校に合格するための計画を以下の時期に分けて解説します。

  1. 1・2年生
  2. 3年生 1学期まで
  3. 3年生 夏休み
  4. 3年生 2学期
  5. 3年生 冬休み
  6. 3年生 3学期

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1・2年生

1・2年生では、定期テストに力を入れましょう!

入試のことを考えると、できるだけ内申点を取っておくことが重要です。

主要教科だけでなく、副教科も手を抜かないようにしましょう。

また、テストだけでなく、宿題をサボらない期限内に提出物を出す積極的に発表するなど、関心意欲態度の面でも評価されるように心がけてくださいね。

3年生 1学期

2学期までの成績が内申点に加味されるので、3年生でもまずは定期テストに力を入れることが内申点の底上げに繋がります。

毎回のテストに対して計画を立てて勉強してください。

またここで、県立入試の過去問を一度解いてみましょう。早めに苦手を見つけ、夏休み中に克服しておきましょう。

3年生 夏休み

夏休みでは、今までの総復習をしましょう。

夏場の勉強量が合格を左右するので毎日少なくとも5時間は机に向かいましょうね。

また自分に合った参考書を各科目1冊を完璧に仕上げてください。最低3周は繰り返し、確実に定着させましょう。

それらが終わったら、少し2学期の内容を予習するといいです。

授業での理解度を上げるだけでなく、授業後の復習の効率化も図ることができますよ。

3年生 2学期

2学期の期末テストは、成績に大きく影響するため常に期末テストを意識しましょう。

ここまでの成績で3年生の内申点が確定します。

反対に期末テストの勉強を理由に受験勉強ができないのではダメです。

授業ごとに要点をまとめるなどをし、テスト前には最低限の勉強で解けるような勉強をしましょう。

期末テスト後は本格的に受験で問われる内容の対策をします。

過去問を解き始め、その復習を繰り返しましょう。時間配分についても気を配り、第問ごとに時間を設定することが大事です。

その際、最期に見直す時間を考慮し、試験時間より少し早めに解き終わるように設定しましょう。

3年生 冬休み

ここからは受験に向けたアウトプットの時期です。県立入試の過去問に取り組み、理解が完了しているところとそうでないとこをを明確にし、本番までの3ヶ月で対策すべき点を整理します。

3年生のこの時期は習った範囲が増えるため過去問の点数も徐々に上がってきます。

それに満足するのではなく、解説をしっかり読み、同じ過去問も満点が取れるまで繰り返し解きましょう。

3年生 3学期

3年生の3学期になると、全ての科目で入試本番に出題される範囲を学習し終えるでしょう。

それが具体的にいつになるかは学校によって異なりますが、その新しい範囲が弱点にならないように、授業に集中して取り組みましょう。

特に、理科は終盤に天文分野を学習しますが、この範囲を苦手とする受験生は多くいます。十分に理解した上で本番に臨むようにしてくださいね。

また、この時期になると、新しいことを吸収するよりも、より多くの過去問や本番形式の問題を解いて、間違えた部分を復習することで、知識の穴を埋めることが重要です。

基礎的な部分の理解が及んでいないと、テストを解くこと自体が無駄になってしまうので、この時期に入る前に基礎的な知識に不安を残さないようにしておきましょう。

あなただけの対策で西条高校に合格しよう!

 

西条高校 受験

いかがでしたか?

西条高校合格のためには、内申点を上げる、自分の苦手教科を克服するなど、自分の課題を明らかにして、勉強の指針を立てることが大切です。

自分の現在地を確認した上で、効率の良い勉強方法を確立することが、西条高校合格のためには不可欠です。

あなたの目標点は何点に設定すべきなのか、各科目で何点ずつ取るのか、そのためにどのように勉強を進めていくのか。

このような課題設定や、学習計画の設定に不安を覚える方も多いと思います。そんなあなたには、愛大研でサポートを行いますので、是非ご気軽にご相談ください

みなさんが課題を克服し、西条高校に入学できることを応援しています。

愛大研では体験授業を行っています

愛大研の紹介

本記事で、愛大研の少しでも興味を持ってくださった方や、

「逆転合格で第一志望を狙いたい!」という方は、気軽に無料体験授業におこしください!

 

愛大研紹介記事→E判定からの逆転合格を生み出す松山市の学習塾『愛大研』の無料体験授業とは?

ともにあなただけの合格プランをたてませんか?

お待ちしています。

愛大研では無料体験授業を行っています。

コメント