松山市空港通り・土居田町で個別指導塾を探すなら【愛大研空港通校】

愛大研について

こんにちは。愛大研公式ブログ編集部の武智です。

 

愛媛県松山市内には多くの
・小中学生向けマンツーマン指導塾
・中学生向けの一斉指導塾
・高校生向け個別指導塾
があり、どの塾に通えば良いのか迷う方もたくさんいるかと思います。

そんな中、2023年4月に新規開校した「愛大研空港通校」に興味を持っていただき、ありがとうございます。

 

本記事では、新規開校した愛大研空港通校について、

  • そもそも愛大研とはどんな学習塾なのか?
  • 中学生や高校生が使える自習室はある?
  • 愛大研空港通校に通うべき生徒とは?

について紹介していきます。

土居田町や空港通り周辺、雄新中学校区、余土中学校区、城西中学校区で完全1:1の個別指導塾をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

関連記事愛媛県で【総合型選抜対策】が受けられる塾おすすめ3選
関連記事【2024年最新】松山市の中学生向け塾おすすめ5選【プロが選ぶ高校受験塾】

愛大研とはどんな学習塾?

 

愛大研

愛大研は一言でいうと、

やる気はあるが、自分一人では現状から抜け出すことのできない生徒のための塾

です。

 

愛媛(松山)の志望高校合格を目指す生徒や、愛媛大学合格を目指す生徒が多く在籍しており、中には県外からオンラインで受講していただいている生徒もいます。

 

そしてそのほとんどが、入塾した当初は自分一人で勉強したり、計画を立てることのできない生徒でした。

しかし、口では「どうせできない」などと言っている生徒も、

心の奥底では『どうにかしなければ』と思っているのです。

私たちはその想いに応えたいのです。

 

一人で集中して勉強することのできない生徒には

集中して勉強できる環境と、勉強に対する強制力を。

 

具体的な計画を立てることができない生徒には

志望校合格までの一人一人に合わせた学習計画の立案を。

 

愛大研のキャッチコピーは「結果で応える。」

愛大研では、受験のプロである講師陣が過去から最新の受験データを分析し、各々に合った完全オーダーメイドの受験プランを作成することでその思いを現実にします。

愛大研の授業、カリキュラム、高校受験指導は全て一人一人に結果で応えるように設計されています。

その詳しい中身について以下で説明していきます。

空港通校で受講可能な授業

愛大研空港通校には、主に下記のような学校の生徒が来てくれています。

  • 小学校
    たちばな小学校さくら小学校余土小学校双葉小学校など
  • 中学校
    雄新中学校余土中学校城西中学校済美平成中等教育学校愛媛大学附属中学校など
  • 高校
    松山東高校松山南高校松山北高校、愛媛大学附属高校松山中央高校済美高校新田高校済美平成中等教育学校など

 

なかには松山市外愛媛県外からオンラインで受講されている生徒も多くいらっしゃいます。

 

愛大研空港通校では、以下の授業を受講いただくことができます。

  • 小中高完全1:1個別指導
  • 自習コンサルティングクラス
  • 愛媛大学附属高校対策コース
  • 愛媛大学推薦入試突破クラス※

※桑原校への通塾またはオンラインでの受講に限ります。

各コースについて解説していきます。

小中高個別指導クラス

愛大研 個別指導愛大研の個別指導は生徒一人一人に合わせた授業設計が可能になっています。それを可能にしているのが以下のシステムです。

  • 完全1対1(マンツーマン)指導
  • 毎授業、同じ講師が担当
  • 徹底的な学習管理

完全1対1(マンツーマン)指導

大手チェーンの個別指導塾では講師と生徒が1対2や、1対3で指導しているところもありますが、愛大研では毎授業完全1対1の形式を採用しています。

先生に常に解き方を見てもらいながら、正しい解き方、自分に合った取り組み方を身に付けることができます。

そして先生の立場からすれば、生徒の様子を注意深く見れるため、生徒の理解度に合わせたきめ細やかな指導ができます。
1対3の個別指導では「生徒の様子を十分に見ることができない」「指導できる時間の配分に偏りがでてしまう」ことも多いですが、完全1対1(マンツーマン)の授業ではその心配がありません。

また、生徒個人の希望に沿った授業が可能です。授業ごとに「1学期の復習がしたい」「学校の予習をしたい」「入試の過去問を解きたい」など一人一人に合わせた内容で指導を行っています。

毎授業、同じ講師が担当

愛大研では基本的に毎回同じ講師が授業を行います

「授業を受けるたびに講師が変わり、教え方が違うから混乱してしまう」
「毎回違う先生とコミュニケーションをとるのは緊張する」

などといった心配がありません。

自習コンサルティングや他の記事でも解説していますが、愛大研では長期の目標を立て、それに沿った学習計画を提案します。

同じ講師が継続的に指導し生徒の様子や変化を見ながら少しずつ軌道修正を繰り返すからこそ、指導の質を高められているのです。

自習コンサルティングクラス

愛大研 自習コンサルティング

生徒一人一人に合わせた学習計画を立てる授業です。

「勉強は頑張りたいけど、何からやったらいいのかが分からない」
「志望校に合った参考書が分からない」
「今のペースで受験に間に合うのかな…」

このような経験をがある方は多いのではないでしょうか。

 

せっかくやる気を出したのに、選んだ参考書のレベルが合わずに挫折してしまったり、自分なりに勉強したけど入試に間に合わなかったりするのは非常にもったいないですよね。

大人でも、こうした計画を立て、継続するのは容易ではないと思います。ましてや18歳以下の生徒さんであればなおさら難しいことです。

 

そんなときこそ我々のような教育サポート業界をご利用ください

 

愛大研の自習コンサルティングクラスでは、年間計画から毎日の課題決定までを行い、課題進捗を確認した上で次の課題を設定していきます。

また、生徒さん本人の学習モチベーションを維持する事も念頭に入れ、生徒さんの自習プランを支えていきます。

 

関連記事愛大研の自習コンサルティングまとめ

愛媛大学附属高校対策1:3クラス

愛媛大学附属高校対策

愛媛大学附属高校の受験対策をする中学3年生向けのクラスです。

愛媛大学附属高校の過去問を解説してほしいという声が毎年寄せられていました。私自身も過去問がなかなか手に入らず、出題傾向を知れないまま入試本番に臨んだ経験があります。

そこで、2024年度よりこちらのコースを開講することになりました。

 

こちらのコースでは愛媛大学附属高校過去問演習解説を中心に行います。

受験に必要な5科目全ての対策が可能です。

「過去問の傾向がつかめない」
「愛媛大学附属高校の過去問を解説してもらえる機会がない」

そのようなお悩みをお持ちの方にお勧めです。

 

愛媛大学附属高校の受験対策については、こちらの記事もぜひご覧ください。
参考記事【愛媛大学附属高校】過去問の傾向は?愛附合格のための受験対策

愛大推薦入試突破クラス

愛大研 推薦入試愛媛大学推薦型選抜または総合型選抜合格目指すためのクラスです。

関連記事推薦・総合型選抜で愛媛大学を目指すなら!【入試科目/ 配点/ 対策を解説】

 

大学受験において「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」と聞いても、
どんな対策をすればいいか分からない方がほとんどだと思います。

私自身、社会共創学部にAOⅠ型入試 (現総合型選抜)で合格していますが、受験までにどんな準備をすればいいか、高校3年生の夏まで知りませんでした(自分で調べてもよく分かりませんでした)。

 

そんな私が無事合格できたのは、母校である愛大附属高校の先生方の手厚いサポートのおかげです。

大学入学後に気づきましたが、愛大附属高校以上に愛大の推薦型選抜/総合型選抜の指導に力を入れている学校はありませんし、県内で本格的に対策している塾もほとんど聞いたことがありません。

 

そこで愛大研では、同じような悩みを持っている方に向け、推薦型選抜/総合型選抜に特化した指導クラスを開講しました。

追記:2024年9月に愛媛新聞に取り上げていただきました。こちらの記事でも解説していますのでぜひご覧ください。
【変わる大学受験】推薦入試で合格するには 松山市の学習塾が愛媛大学を徹底分析

愛大推薦入試突破クラスの授業内容

定期的なコンサルティングに加え、志望理由書面接グループディスカッションの対策など幅広く対応しています。

まずは活動報告書や面接などの科目攻略に必要な準備を行います。受験が近づいてきたら、面接の応答やグループディスカッションの実践練習、総合問題の対策までを徹底的に行います。

推薦型選抜/総合型選抜突破に必要な力を最短で身につけたい方にオススメです。

関連記事愛媛大学推薦型選抜/総合型選抜まとめ

 

こちらのクラスは桑原校限定の開講ではありますが普段は空港通校で一般入試対策の授業を受け、推薦入試対策のみ桑原校やオンラインで受講いただくことも可能です。

実際、市外や県外から受講を希望する方も多く、毎年受講生の約40%がオンラインで受講してくれています。

学校推薦型選抜・総合型選抜の合格実績

開講後4年間(2021年~2024年)における、

愛大研の推薦入試突破クラス受講者の合格率統計は下記の表のとおりです。

  推薦入試合格率 最終合格率
愛媛大学全体 73.9% 82.6%

 

例年、愛媛大学の学校推薦型選抜と総合型選抜全体の倍率2.4倍ほどです。

単純な合格率で言えば約42%となります。

一般入試同様に、受験対策をせずに「とりあえず受けてみよう」では合格できません

 

逆に言えば、しっかりと時間をかけて対策することによって合格率を大幅に上げることが可能です。

実際に愛大研の愛大推薦入試突破クラスを受講してくれた生徒の
学校推薦型選抜または総合型選抜での愛媛大学合格率は約74%となっています。

また、一般入試も含めると最終的に愛媛大学に合格できた確率は約82%です。

E判定からの逆転合格実績

愛大研は、E判定(合格率20%未満)でも、そこから逆転合格を目指す生徒のための塾です

それは愛大推薦入試突破クラスについても同じです。

開講後4年間(2021年~2024年)における、

愛大研の推薦入試突破クラス受講者の中で、入塾時の模試がE判定だった生徒の合格率は下記の表のとおりです。

  推薦合格率(E判定) 最終合格率(E判定)
愛媛大学全体 68.4% 78.9%

愛大研の愛大推薦入試突破クラスを受講してくれた生徒のうち、
E判定(合格率20%未満)から学校推薦型選抜または総合型選抜での愛媛大学合格率は約69%となっています。

また、一般入試も含めると最終的に愛媛大学に合格できた確率は約78.9%です。

単純な確率だけ見れば60%もアップしていることが分かります

 

たとえE判定でも、

諦めずに最後まで正しく努力し続けられれば

合格率を大きく上げることは可能です

愛大研空港通校のイベント

愛大研空港通校では、空港通校内または他校舎と合同のイベントを行うこともあります。

これまでの行なったイベントのうちいくつかご紹介させていただきます。

夏合宿

毎年8月には、中学1年生から高校3年生までが参加する全校舎合同の勉強合宿を行なっています。

 

この合宿を通して、

受験生としての当たり前の基準

を知ってもらうのがねらいです。

受験生はもちろんのこと、非受験生にも「1、2年後にはこれくらい頑張る必要があるんだ」「受験生はこれくらい頑張るのが普通なんだ」と体感してもらうことができます。

日々の勉強がなかなか頑張れない子、受験に対するイメージが湧かない子にはぜひ参加してもらいたいイベントです。

中学生向け期末テスト対策勉強会

 

愛媛県の県立高校入試では、内申点(評定)が非常に重要になります

※詳しくはこちらの記事をご覧ください。
関連記事【愛媛県立高校受験】内申点(調査書点)が超重要な理由とは

 

特に評定に大きく影響する学校の定期テスト前は、勉強の追い込みが必要です。

愛大研空港通校では期末テスト直前勉強会を開くことがあり、自習形式で、好きなタイミングで講師に質問しながら自分の勉強を進めることができます。

※教室の都合などにより、不定期での開催となります。

BBQ会、クリスマスイベントなど

他にも、過去にはBBQ会やクリスマスイベントなどを行なっています。

勉強を頑張った後の息抜き、ご褒美として思いっきり楽しんでもらえたらと思います。

 

ここまで挙げた以外にも不定期でイベントは開催していますので、ぜひお気軽にご参加ください。

普段ご通塾されていない方はイベントのみの参加も可能です。

愛大研空港通校の料金体系

愛大研

ここまで愛大研空港通校で受講いただけるコースについて解説してきました。

次に、各コースの料金体系について詳しくご紹介します。

小中学生向けコース

小学生~中学生向けのコースはこちらです。

完全1:1個別指導

小学生~中学2年生
  • 週1回コース(月4回/80分)
    • 月謝:18,000円
    • 運営費:1,000円
  • 週2回コース(月8回/80分)
    • 月謝:34,000円
    • 運営費:1,000円
受験生
  • 週1回コース(月4回/80分)
    • 月謝:22,000円
    • 運営費:1,000円
  • 週2回コース(月8回/80分)
    • 月謝:39,000円
    • 運営費:1,000円

自習コンサルティング

  • 隔週1回コース(月2回/45分)
    • 月謝:10,000円
    • 運営費:1,000円
  • 週1回コース(月4回/45分)
    • 月謝:18,000円
    • 運営費:1,000円

愛媛大学附属高校対策1:3指導

愛媛大学附属高校受験生向けのコースです。

  • 中学3年生
    • 月謝:16,000円
    • 運営費:1,000円
    • 授業回数:月4回(80分/回)

 

高校生向けコース

高校生向けのコースはこちらです。

完全1:1個別指導

高校1~2年生
  • 週1回コース(月4回/80分)
    • 月謝:22,000円
    • 運営費:1,000円
  • 週2回コース(月8回/80分)
    • 月謝:39,000円
    • 運営費:1,000円
大学受験生
  • 週1回コース(月4回/80分)
    • 月謝:24,000円
    • 運営費:1,000円
  • 週2回コース(月8回/80分)
    • 月謝:41,000円
    • 運営費:1,000円

自習コンサルティング

  • 隔週1回コース(月2回/45分)
    • 月謝:10,000円
    • 運営費:1,000円
  • 週1回コース(月4回/45分)
    • 月謝:18,000円
    • 運営費:1,000円

愛媛大学推薦入試突破クラス

コンサルティングコース
  • 月謝:10,000円
  • 運営費:1,000円
  • 授業回数:月2回(40分/回)
学校推薦型選抜Ⅰ・Ⅱ/総合型選抜Ⅱ対策コース
  • 月謝:28,000円
  • 運営費:1,000円
  • 授業回数:月4回(80分/回)
総合型選抜Ⅰ(社会共創学部)対策コース
  • 月謝:42,000円
  • 運営費:1,000円
  • 授業回数:月6回(80分/回)

愛大研空港通校に通うべき受験生は?

愛大研 通う

愛大研をオススメする人、しない人をお伝えさせていただく前に、キャッチコピーである「結果で応える」について愛大研における定義をご紹介します。

ズバリ、愛大研において「結果で応える」とは、

  • 上位県立高校・難関私立高校を狙うC判定以下の生徒が第一志望校に合格すること
  • 学年順位を50位以上アップさせること

を指します。

これを踏まえた上で、愛大研をオススメする人、しない人について解説します。

愛大研をオススメする人

愛大研をおすすめするのは、現状を打開したいという強い気持ちを持つ全ての受験生です

 

もしあなたが、

  • 「テストの成績が思ったように上がらない」
  • 「第一志望校に合格するための熱意はあり、受験勉強はこれから始めていくつもりだけど学力がまだ足りない」
  • 「逆転合格に必要な勉強方法がはっきりと分からない」

ということであれば、愛大研を是非オススメします。

 

愛大研をオススメしない人

逆に、愛大研をオススメしないのは、すでに第一志望校の判定がA判定、B判定で合格の確率がかなり高い人や、入試問題のなかでも最高峰の応用問題の解説授業を受けたい人になります。

あなたが逆転合格を目指していない、または有名講師の授業を受けたいという思いが強いのであれば、大手予備校など他の塾に行くほうがより高い効果を得られるかもしれません。

 

以上、愛大研空港通校の概要になります。あなたに合った塾でしたでしょうか?

より詳細について知りたい方は以下の体験授業に申し込み、またはお電話にてお問い合わせください。

愛大研では無料体験授業を行っています

愛大研 桑原 木屋町

本記事で、愛大研に少しでも興味を持ってくださった方や、

現状を打開したい」という方は、まずは気軽に無料体験授業にお越しください!

愛大研の無料体験授業の記事はこちら

自分自身も受験を突破してきた、熱意ある講師があなたを待っています。

 

無料体験はこちらから

 

愛大研空港通校の所在地は以下の地図からご覧ください。

 

コメント