学校推薦型選抜や総合型選抜はどんな対策が必要なのかが知りたい。
そもそも入試の仕組みが分からず、今から対策しても間に合うのかが分からない。
推薦入試に特化した塾だと、入塾金や受験までのお月謝が100万円を超えてしまう。
本気で推薦入試合格を目指したい方は、ぜひ愛大研にお任せください。
愛大研の「愛大推薦入試突破クラス」では、愛媛大学に学校推薦型選抜Ⅰ・Ⅱまたは総合型選抜Ⅰ・Ⅱで合格を目指すための実践的な指導を行っています。志望理由書の添削や面接、グループディスカッションの練習はもちろんのこと、推薦入試を見据えた高校1~2年生からの定期的なコンサルティングも行っています。
【変わる大学受験】推薦入試で合格するには 松山市の学習塾が愛媛大学を徹底分析
(愛媛新聞社:https://www.ehime-np.co.jp/article/news202409050033 )
愛媛大学に推薦入試で合格を目指すためのクラスです。
ここでの推薦入試とは「学校推薦型選抜」と「総合型選抜」を指しています。
愛大研桑原校限定の開講ですが、オンライン受講にも対応しています。そのため、毎年松山市外や愛媛県外の方からも受講いただいています。
愛大推薦入試突破クラスは完全1:1の授業が基本となります。そのため親御様、生徒様の予定を考慮した上で科目ごとに講師とマッチングし、授業日時を決定いたします。
グループディスカッションなど少人数で実施する授業は、参加生徒の都合をお聞きして日程を決定いたします。
愛媛大学合格経験者のみ
10,000円〜 (詳しくは愛大研桑原校の紹介記事をご覧ください)
桑原校のお月謝はこちら
愛媛大学社会共創学部に合格できるよう対策を進めます。8月に開講し、まずは出願に必要な志望理由書と活動報告書の添削から始め、徐々に面接練習や小論文演習に移行します。グループディスカッション対策では、複数名の生徒・講師で過去の出題形式に沿った実践演習も行います。
完全1:1の個別指導形式で、出願書類の添削、面接練習や小論文演習などを行います。学校推薦型選抜Ⅱ型と総合型選抜Ⅱ型の実践対策もこちらのコースで行います。月4回の授業で足りない場合は追加で受講いただくことも可能です。受講を開始すべきタイミングは模試の判定や学校での推薦入試の対策状況によって変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
推薦入試は「とりあえず受けてみよう」で合格するほど甘くはありません。特に共通テストが課されない入試は対策に3ヶ月以上かけることが多いです。共通テスト対策と並行して進めることも考えると、早い時期からの計画的な対策が必須になります。
「何から対策を始めればいいか分からない」「推薦入試対策の計画も立てたい」という方はこちらのコースがおすすめです。
合格・成績アップのポイントは正しい勉強計画と早めの対策
無料の体験授業のお申し込みはこちらから