【2025年最新版】松山市の中学生向け塾おすすめ7選|現役塾講師が選び方・料金相場・エリア別に解説

松山市の高校受験塾おすすめ 塾/偏差値/学費比較

こんにちは。愛大研公式ブログ編集部の茶山です。

今回は松山市にある中学生向けの塾を、愛媛県内で6教室を展開する学習塾愛大研の講師が、本当におすすめできる塾を7つ厳選してご紹介します。

  • 比較サイトを見てもどれが本当に良い塾か分からない
  • 何を基準に選んだらいいの?
  • 自分に合っている塾がわからない。。。

この記事を読んでいるあなたは、そんな悩みを抱えていることでしょう。また、現在塾に通っているあなたも思うように成績が伸びていないということはないでしょうか?

もしかすると今通っている塾は、あなたに合っていないのかもしれません。

塾を選ぶ際に”絶対チェックするべきこと”を解説したあとに、本当にオススメできる塾を7つ選び抜きました。

 

愛媛県の受験事情とは

まず簡単に愛媛県の受験事情について説明します。

令和6年度学校基本調査によると、愛媛の中学生の99%が高校へ進学していることがわかります。

倍率から分かる昨今の愛媛の受験事情

また令和7年度年度県立高等学校入試倍率を見ると、

令和7年度県立高校倍率

平均倍率は0.92倍となっており、県立高校全体としては定員数が割れてしまっていることが見て取れます。さらに令和7年度入試より『特色入試』が導入され、特色入試(これまでの推薦入試)による定員数が増員したことにより一般入試の倍率が若干上がりました。

また、全体的に松山市内中心部近くに位置する高校が人気となっていることがわかります。

推測にはなりますが、

  • 全国と比べて公立高校の数自体が少ないこと
  • 通学距離や通学方法の利便性がネックとなっていること

がこの人気の偏りを生み出してしまっていると考えられます。

いずれにせよ、市内中心部の高校の人気が高くなっていることは間違いありません。

 

プロ講師が伝授する中学生向け塾の選び方

愛媛 中学生向け塾

ここでは松山市の中学生向けの塾を選ぶときの基準を解説します。

100%に近い割合の中学生が高校進学をする時代なので、塾も非常に多くあります。今、この記事を読んでいるあなたも、どこの塾に通うか決めかねているのだと思います。

それくらい多くの塾が愛媛にもあるんです。

それぞれの塾に特徴や強みがあり、それを見極めて塾を選ぶことが大切であることをわかっていただければと思います。志望校のレベルや、自分の性格によっても選び方の基準は変わってきます。

  1. 自己管理ができる生徒かどうか
  2. 定期テスト対策のためか、高校受験のためか
  3. 口コミを参考にしてみる

の3つのポイントで、ここでは塾選びを考えていきましょう。

1.自己管理ができる生徒かどうか

少しずつ大人になっていく年頃ではありますが、現役塾講師の私から見ると、勉強面で自己管理ができている中学生はあまりいないと感じています。

例えば、

  • やらないといけないことはわかっているが、やる気になれない(遊んでしまう)
  • ”どうやって”勉強すればいいのかわからない
  • ”どのくらい”勉強すればいいのかわからない

など、たくさんの悩みを抱えているでしょう。その悩みに応じて通うべき塾は変わります。

そこで、以下の3タイプに分けて、選び方を解説します。

  1. 自分自身で学習計画を立て、集中して勉強することができる
  2. 自分自身で学習計画を立てられないが、集中して勉強することができる
  3. 自分自身で学習計画を立てられず、集中して勉強することもできない

それぞれの場合について詳しく見ていきましょう。

タイプ1:自分自身で学習計画を立て、集中して勉強することができる

あなたは既にある程度自己管理ができていると言えます。

もっと自分を力を高めたい場合は次のような塾を選ぶと良いでしょう。

→大手予備校、有名講師による映像授業型の塾

タイプ2:自分自身で学習計画を立てられないが、集中して勉強することができる

やる気もあり、集中して勉強をすることもできる。でもどうやって勉強すればいいのかわからないあなたは、次のような塾を選ぶと良いでしょう。

→大手でない個人運営型の塾、自習コンサル型の塾

タイプ3:自分自身で学習計画を立てられず、集中して勉強することもできない

結構多くの人がこのタイプなのではないでしょうか。

今の社会には数え切れないほどの職種があり、同時に数え切れないほどの選択肢があります。

とりあえず勉強しなければいけないことはわかっているけれど、目標やキッカケがない。どうしても一人で集中できないあなたは次のような塾がおすすめです。

→大手でない個人運営型の塾、勉強する時間を強制してくれる+学習管理型の塾

 

2.定期テスト対策のためか、高校受験のためか

学校の定期テスト対策をしたいのか、高校受験の対策をしたいのかによっても、塾選びを考えてみましょう。
どの塾も良い塾ですが、目的によって塾選びは変わります。

【学校の定期テスト対策をしてほしい場合】

定期テスト対策をしたいのであれば、通っている中学校の近くに位置する地域密着型の塾 or 個人塾がおすすめです。近隣の塾はあなたの通う中学校に特化していたり、学校の過去問を研究していたりする可能性があります。
特に松山市は個人塾も多いので、そうした塾が多い傾向にあります。

【高校受験対策をしてほしい場合】

高校受験の対策をしたい場合は、あなたの目指す高校への合格ノウハウを持った塾を選ぶようにしましょう。とりあえずで大手予備校や全国チェーンの塾に通うのは危険です!

できればあなたの目指す高校合格に特化した塾を探しましょう。

ちなみに私の運営する愛大研では、松山東高校・松山南高校・松山北高校や、愛大附属高校への合格対策であれば他の塾に負けない自信があります。

参考記事:
松山北高校合格のため【偏差値・倍率・必要な内申点は?】徹底解説!
愛媛大学附属高校合格に必要な内申点や試験の点数は?【仕組みと対策を解説】

3.口コミを参考にしてみる

気になった塾があれば、その塾の口コミを参考にしてみるのも良いです。
参考にしやすいのは『Googleマップ』の口コミに寄せられている内容などです。Googleマップは不正に口コミを集めたりすることが難しく、ユーザーの声がしっかりと反映されている場合が多いです。

反対に、一部の塾の比較サイトなどでは、運営側や決まったユーザー(いわゆるサクラ)が大量の良い評価の口コミを投稿していることもあるので注意が必要です。

実際に私の運営する愛大研でも、そうした比較サイトに塾の情報が勝手に掲載されており、良い悪いに関わらず通ったこともない方からの口コミが書かれていることも多々あります。笑

あとは周りのお友達や知り合いに、通っている塾をおすすめしてもらうのも良いですね。

 

松山市の中学生向け塾の料金相場

松山市 塾 費用

一般的な目安(1回80〜90分×月8回)は以下です。塾によって大きくばらつきがあるところもありますが、おおよその目安にしてみてください。

  • 完全1:1の個別指導:30,000〜45,000円/月
  • 1:3~5人の個別型指導:15,000〜30,000円/月
  • 少人数・集団:20,000〜30,000円/月

ただしこれまでに解説してきたように、塾選びを費用面だけで考えるのは危険です!
費用だけでなく、学習計画作成・質の高い解説・質問しやすさなど「生徒自身の課題解決ができそうな塾かどうか」を必ず確認しましょう。

 

現役塾講師が選ぶ松山市のおすすめ中学生向け塾【7選】

今回、7つの塾を選出するにあたっては、今まで様々な塾で働いた経験や独断と偏見によって…

ばかりではなく、出来るだけ客観的に志望校合格の可能性が上がるところを選んでみたつもりです。

すぐに入会を決めるのでなく、じっくり吟味してくださいね!

各塾の掲載情報は「対象学年/指導形態/料金目安/校舎エリア/特徴」を基準にまとめています。
※料金・開講コース・校舎情報は最新の公式情報の確認を推奨します。

 

学習塾愛大研

愛大研 トップページ

最初に、私たちの愛大研をおすすめしたいと思います。

愛大研は松山市内で創業10年以上を迎え、現在県内6校舎を構える地域で支持される学習塾です。

愛大研のキャッチコピーは結果で応える』です。

学校のテストで平均点以下ばかり、模試の判定もE判定。そんな現状を打ち破り結果を出すために生徒一人一人と本気で向き合います。

そして、大手進学塾の授業で満足に成績が上がらなかったり、自分一人で勉強できないあなたのための塾です。

少人数指導・完全1対1のみの個別指導を組み合わせることによって、受験生一人一人に最適な、結果を出すための指導が可能です。

さらに『自習コンサルティング』という日々の学習計画立て、徹底管理する授業が人気で、この授業目当てで多くの生徒が入塾を決めてくれています。

特徴 結果で応える逆転合格塾。オーダーメイドの授業設計が可能。
メインの対象
  • D判定、E判定から志望校合格を目指す受験生
  • テストで平均点以下など、思うように点数が取れずどうやって勉強すればいいのか分からない生徒
コース
  • 少人数クラス授業
  • 個別指導
  • 自習コンサルティング授業

松山市内の校舎

  • 松山木屋町本部教室
  • 桑原校
  • 朝生田校
  • 空港通り校
  • 堀江校
  • 東温校
料金 入塾金:15,000円
中学生少人数クラス授業:27,000円~/月(週3回160分)
中学生 1:1個別指導:18,000円~/月(週1回80分)
中3生 1:1個別指導:20,000円~/月(週1回80分)
※校舎によって料金が若干異なります。詳しくはHPをご覧ください。
公式ホームページ 愛大研公式HP

※この度愛大研は、株式会社イードが運営するミツカル教育通信にて「松山のおすすめ学習塾ランキング比較2024年版!内で紹介されました。

東進スクール

東進スクール 

※画像は東進公式ホームページより引用

東進は言わずと知れた全国展開している日本最大規模の予備校です。

有名講師による映像授業をメジャーにした存在でもあり、ハイレベルな授業を受けることができるという意味で選びました。

もちろん松山市内の校舎でも松山東高校や愛光学園などの難関校にも毎年多くの合格者を輩出しています。

映像授業においては、自分自身で計画的に学習を進めていくことのできる生徒にはこれ以上ない授業形態であると感じます。

特徴 全国最大級の予備校。有名講師も在籍し、映像授業をはじめとしたハイレベルな授業が展開されている。
メインの対象
  • 難関レベルの高校を志望する受験生(志望校判定C以上:筆者推奨)
  • 自分自身で学習計画を立て集中して勉強を進めることができる受験生

コース

  • クラス授業
  • 個別指導
  • 映像授業
松山市内の校舎
  • 松山一番町校
  • 松山市駅校
  • 松山平和通校
  • 松山久米校
  • 松山石井校
  • 衣山駅前校
料金

入塾金:32,400円
通期講座受講料(単科)75,600円(税込)
担任指導費32,400円(税込)
※詳細はお近くの校舎までお問い合わせください。

公式ホームページ 予備校・大学受験の東進

 

総合学習塾 啓真館

※画像は総合学習塾 啓真館より引用

啓真館は香川県発祥の創業30年以上を誇る老舗の地域密着型塾です。

愛媛県外の生まれの塾ではありますが、各校舎の地域に密着した指導を行っている質の高い授業を受けることができる塾です。

メイン指導である一斉授業は、各校舎の専任講師による5科目指導を受けることができ、受験に必要な科目を完全網羅することができます。

一斉授業で切磋琢磨しながら、受験に向けてハイレベルな授業を受けたいという生徒におすすめできる塾です。

特徴 合格実績、地域密着の大手老舗塾
メインの対象 中堅~難関校を目指す小中高生。少人数指導で切磋琢磨したい生徒。
コース
  • 一斉授業
  • 個別指導

松山市内の校舎

  • 三津校
  • 余戸校
料金 〈中1~中3〉
一斉授業/週3回/5科目/23,650円~
※難関高校受験コースもあり
※費用はコースにより異なりますので、詳しくは校舎担当までご確認ください。
公式ホームページ

総合学習塾 啓真館

個別教室のトライ

 

※画像は個別指導のトライ公式ホームページより引用

個別教室のトライは全国で最大級の家庭教師から生まれた個別指導塾です。

充実した設備の自習室を完備している教室も多く、全国の学校に対応したノウハウの詰まったサポートを受けることができます。

料金に関しては詳細は不明です(ホームページに記載されていないため)。ただ、他塾と比較して高めであるという印象です。

特徴 全国最大の個別・家庭教師塾。積極的なCMなどで目にすることが多く、全国に通用するノウハウあり。
メインの対象 全国の小中高生(どちらかというと勉強が苦手な子向け)
コース
  • 個別指導
  • 家庭教師

松山市内の校舎

  • 和泉校
  • 道後校
  • 本町校
  • 松山市駅前校
料金 入塾金:42,000円
※詳細は直接教室に問い合わせの必要あり
公式ホームページ 個別教室のトライ

自立学習塾 RED


※画像は自立学習塾REDより引用

自立学習塾REDは関東を中心に個別指導塾として200校舎以上を展開する『森塾』を運営する株式会社SPRIXが運営する、フランチャイズで全国展開をしている新興の学習管理型の塾です。

AIを用いたタブレット学習と学習管理で、低価格で授業を受けることができます。

管理体制や教材などのカリキュラムは、大手塾ならではの洗練されたものを提供してもらうことが可能です。

一方で、個別指導ではあるのですが基本的には講師1名が数名の生徒を同時に見るような体制の授業なので、授業そのものの手厚さは完全個別型の塾ほどではないでしょう。

特徴 タブレット学習を用いた学習管理型の塾
メインの対象
  • 学校の勉強のサポートをしてほしい生徒
  • 低価格で良い教材を使える塾に通いたい家庭
コース

個別指導

松山市内の校舎

  • 松山教室(南江戸)
料金

中学生:週1回 9,900円(税込)~
※詳細は問い合わせの必要あり

公式ホームページ 自立学習塾RED

瀬戸塾

瀬戸塾

※画像は瀬戸塾公式ホームページより引用

瀬戸塾は教育に対してしっかりとした想いを持って指導している個人塾です。

  • 塾生や卒業生、またその保護者の方からの紹介による入塾が多い。
  • 他塾からの転塾が多い。
  • 退塾率が低い。

など、地域に根付き地域内で高い人気を誇っています。口コミでの入塾が多く、地域の保護者からの信頼が厚いというお話をよく聞きます。

情熱的な指導や講師に指導を受けたいあなたにおすすめです!

特徴 地域で高い人気を誇る個人塾
メインの対象 熱心な指導を受けたい小中学生。地域の中学校に特化した指導を受けたい生徒。
コース
  • 集団授業
  • 個別指導

松山市内の校舎

  • 谷町本校
料金

※詳細は問い合わせの必要あり

公式ホームページ

瀬戸塾

 

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院

※画像はITTO個別指導学院公式ホームページより引用

ITTO個別指導学院は全国展開する大手個別指導塾です。

全国で1000校舎を超え、大手ならではの指導ノウハウや充実した環境があります。

志望校の難易度に関わらず、どんな学校でも目指せる合格実績も掲載されています。

保護者への手厚い対応や、大手の中では低料金のプランに魅力を感じるあなたにお勧めできる塾です。

特徴 全国最大級の個別指導塾
メインの対象 全ての小中高生。低料金で個別指導を受けたい家庭。
コース
  • 個別指導(1:1~1:3)

松山市内の校舎

  • 天山校
  • 北土居校
  • 久万ノ台校
  • 久米校
  • 土居田駅前校
  • 道後校
  • はなみずき校(古川南)
  • 東野校
  • 別府校
  • 松山西校
  • 松末校
  • 三津駅前校
  • 山越校
料金
  • 小6:8,200円~
  • 中3:8,900円~
  • 高3:12,300円~

全て税込、1:3授業、週1回/50分~の月謝
※詳細は公式ホームページにて

公式ホームページ

ITTO個別指導学院

 

よくある質問(FAQ)

Q1. 松山市の中学生向け塾の料金相場は?

  • 完全1:1の個別指導:30,000〜45,000円/月
  • 1:3~5人の個別型指導:15,000〜30,000円/月
  • 少人数・集団:20,000〜30,000円/月

上記がおおよその目安です。授業時間や回数、講師の指導体制により変動します。

Q2. 定期テスト対策と受験対策はどう両立すべき?

愛媛県の高校入試(特に県立高校入試)では内申点が非常に重要となっています。そのため受験期(3年生12月頃)まではとにかく学校の定期テスト対策が大切です。
12月以降は志望校の入試対策をしっかり行っていきましょう。
参考記事:【愛媛県立高校入試】内申点の計算方法・重要な理由を受験のプロが解説

Q3. 個別と集団、どちらが向いている?

とにかく勉強が苦手で学校の進度についていけていない場合、短期で弱点補強をしたい場合には個別指導が向いています。(ただし1:3~5名の個別指導は注意)
演習量確保・競争環境には集団が向きます。
ハイブリッドで「基礎は個別、演習は集団」にする方法も有効です。

Q4. 体験授業で見るべきポイントは?

「授業のわかりやすさ」だけでなく、学習計画の作り方・質問のしやすさ・塾のサポート環境を確認しましょう。
特にその塾が大切にしていること(理念)が、今の生徒に合っているかを確認してください。

Q5. オンライン指導は効果ある?

適切な教材共有・宿題管理・面談があれば十分効果的です。通塾と組み合わせれば移動時間を節約しつつ演習量を確保できます。
ただし、特に中学生は通える場合は通った方が良いと断言します。講師と生徒との信頼関係の構築や、授業内外での雑談のしやすさなどで生徒の成績の伸びが変わってくることが多いからです。

 

中学生指導なら愛大研にぜひお問い合わせください!

無料体験

いかがでしたでしょうか。

塾選びは自分のレベル、性格に合わせて選ばなければならないことと気づいていただけたなら幸いです。

私たちの愛大研では無料体験授業を行っております。

愛大研の紹介記事→E判定からの逆転合格を生み出す松山市の学習塾『愛大研』の無料体験授業とは?

少しでも愛大研に興味を持ってくださったり、現状をどうにかしたいと感じた方は、まずはお気軽に無料体験授業にお越しください!

 

お待ちしております。

無料体験授業のお申し込みはこちら

コメント