【2024年最新版】愛媛大学理学部理学科の過去問解説&合格戦略!

愛媛大学理学部理学科に合格するには?【傾向と対策をプロが解説】 愛媛大学対策

こんにちは。愛大研公式ブログ編集部の茶山です。

今回は、愛媛大学理学部理学科の合格を目指すあなたに向けて、愛媛大学への圧倒的合格対策経験を持つ学習塾愛大研が

入試結果分析をもとにそこから合格に向けた具体的な受験戦略についてお話させていただきます。

 

この記事では、

  1. 理学部理学科の入試状況
  2. 合格のための具体的な受験戦略

の2ステップで解説していきます。

愛大合格への基礎については以下の記事でまとめていますので、そちらもぜひご覧ください。

愛媛大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】

愛媛大学理学部理学科の入試状況

まず初めに、理学部理学科の入試について確認していきましょう。

ここでは、前期試験について、以下の2つに分けて解説します。

  1. 入試科目・配点
  2. 入試結果

それぞれについて見ていきましょう。

1.入試科目・配点

まず入試科目配点について確認してみましょう。→令和7年度入学者選抜要項

・数学受験の場合

  国語 数学 英語 理科 社会 情報 調査書 合計
共通テスト 100 150 200 200 50 50   750
2次試験   300         100 400
合計 100 450 200 200 50 50   1150

・理科受験の場合

  国語 数学 英語 理科 社会 情報 調査書 合計
共通テスト 100 200 200 150 50 50   750
2次試験       300     100 400
合計 100 200 200 350 50 50   1150

上が数学受験をする場合の配点で、下が理科受験の配点です。愛媛大学理学部理学科の受験における最大の特徴は、2次試験が選択した1科目のみで、理系科目重視の配点であることです。(数学受験では数学、理科受験では物理、化学、生物、地学の中から1つ選択)

共通テストと2次試験の配点を見てみると、共通テストの理系科目の配点が350点、2次試験が300点となっています。

共通テストと2次試験の合計得点の1150点中650点が理系科目です。

この配点から分かるように、かなり理系科目重視の入試になっていることが分かります。

2.入試結果

過去の入試結果を確認してみましょう。

前期試験の合格者情報を見てみましょう。

令和6年度 配点 最高点 最低点 平均点
数学 1100 852 596 695
物理 1100 831 615 710
化学 1100 839 636 710
生物 1100 830 656 708
地学 1100 開示しない 開示しない 開示しない
令和5年度 配点 最高点 最低点 平均点
数学 1100 810 642 706
物理 1100 922 692 744
化学 1100 829 663 723
生物 1100 765 654 699
地学 1100 開示しない 開示しない 開示しない
令和4年度 配点 最高点 最低点 平均点
数学 1100 795 620 692
物理 1100 792 571 673
化学 1100 826 623 723
生物 1100 769 648 690
地学 1100 開示しない 開示しない 開示しない

 

 

※数字は四捨五入をしています。

過去3年間のデータを見ると、合格者平均点は総合点の65%前後を推移していることがわかります。

また、実際に目標点を設定する際には合格者最低点が重要となります。以下の記事で詳しくまとめていますのでご覧ください。

関連記事愛媛大学の合格最低点から考える【愛大のレベルと目標点】

合格への具体的な受験戦略

それでは次に、受験戦略についてお話ししていきます。

先ほど申し上げたように、理系科目重視の入試が行われており、いかに数学・理科において高得点を取るかが合格できるかどうかを分けるポイントになってくるでしょう。

次の表のように共通テストと2次試験の配点を比較してみましょう。

 

数学受験の場合

  国語 数学 英語 理科 社会 情報 調査書 合計
共通テスト 100 150 200 200 50 50   750
2次試験   300         100 400
合計 100 450 200 200 50 50   1150

理科受験の場合

  国語 数学 英語 理科 社会 情報 調査書 合計
共通テスト 100 200 200 150 50 50   750
2次試験       300     100 400
合計 100 200 200 350 50 50   1150

文系科目の全体を占める割合が30%ほどで全体を占める割合がかなり小さいことが分かります。

つまり、愛媛大学理学部理学科合格を目標に勉強をするのであれば、文系科目よりも理系科目に多くの時間や労力を費やすべきだと思います。 文系科目は平均点程度、理系科目は8~9割近くを目指しましょう。

それでは、理系科目と文系科目のそれぞれについて詳しく解説していきましょう。

 

どうやって勉強すればいいか?

塾講師をしていてよく聞かれるのが、何を優先して、何から勉強を始めたら良いか?ということです。

具体的な勉強の順番としては、以下のように行いましょう!

  1. 共通テスト・二次試験それぞれの目標点(各科目ごと)を立てる
  2. 理系科目の共通テスト対策
  3. 文系科目の共通テスト対策(6割程度が目安)
  4. 二次試験対策(12月〜共通テスト後からで構いません)

特に、最初にどうやって得点を奪取して合格を目指すのかは必ず決めてから勉強をスタートさせましょう。

上記はあくまで一般的な流れですが、理学部の対策では理系科目(特に共通テスト)で高得点を狙っていきましょう。

理系科目について

愛媛大学理学部理学科の入試では、理系科目が占める配点を見て分かる通り、理系科目できちんと点を取りきることが出来る人が合格を決めると言っても過言ではないでしょう。

したがって、理系科目に重点を置いた学習を行っていく必要があります。

しかし、やり方も重要で、一生懸命に勉強すればいいというわけでもありません。理系科目を勉強していく上で意識しなければいけない重要なことがあります。

 

それは、アウトプットが足りているかということです。

 

これまで見てきた生徒によく見られるのが、「めっちゃ頑張ってるのに、点数が伸びない!」といった生徒が多数いることです。

そういった生徒の話を聞いてみると、知識のインプットは足りている、問題の演習をするときは出来るけどいざ試験になると分からない、解けないといったケースが多かったりします。

これは何が起きているのでしょうか?

それは自分の身に着けた知識・解法のアウトプット不足が原因です。アウトプットが足りていないと、「判別式は覚えたけど、何を求めるときに使えばいいのか分からない、この文章はどういう意味か分からない」といったことが起こります。

 

これを解決する方法は簡単で、解法の目印・キーワードを意識して、自力で問題をたくさん解きましょう。これで、どの状況で、勉強した知識を使えばいいか分からない…ということもなくなると考えられます。

詳しい二次試験の数学対策は以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事愛媛大学二次試験(数学)の傾向と対策【例題解説もあり】

 

↓関連動画↓

2022年度の数学を解説!

【愛媛大学2次試験】2022年度前期数学の徹底解説#愛媛大学

文系科目について

試験の配点からもわかると思いますが、文系科目は労力に対し、得られる得点が多くないので、効率の良い学習が重要になってきます。

出題範囲から、配点が高い分野や得点しやすい分野を優先的に勉強することで点数を伸ばしていきましょう。目標の得点は6割~7割くらいを目安に取れれば十分です。

愛大研では無料体験授業を行っています

愛大研のロゴです。お悩みや体験などがありましたらお気軽にご連絡ください。

本記事で、愛大研に少しでも興味を持ってくださった方や、「逆転合格で第一志望校を狙いたい!」という方は、気軽に無料体験授業にお越しください!

愛大研の紹介記事→E判定からの逆転合格者を生み出す松山市の学習塾『愛大研』の無料体験授業とは?

ともにあなただけの志望校の合格プランを立てませんか?

お待ちしています。

 

愛大研では無料体験授業を行っています。

 

コメント