高知大学地域協働学部に合格するには? 【傾向と対策を解説】

高知大学地域協働学部 高知大学対策

こんにちは、愛大研編集部の武智です。

今回は、高知大学地域協働学部 一般入試合格のための【対策と勉強法】について書いていこうと思います。

 

対策や勉強法といっても過去問の解き方や参考書選びを解説するのではなく、

あなたがどのように対策をしていけば良いかを、

  1. 高知大学地域協働学部の一般入試について
  2. 地域協働学部合格に向けた受験戦略と受験計画

という2ステップで解説していきます。

高知大学地域協働学部の入試について知る

まずはあなたの志望学科の募集要項、入試科目について調べてみましょう。

効率よく勉強するためにも、入試の特徴などについて知ることは大切ですね。

 

まずは、あなたの受けたい学科の入試科目を確認しましょう。

高知大学地域協働学部の入試科目について(令和5年度版)  

 

地域協働学部の一般入試において意識すべき点は次の3つになります。

  • 配点の大きな科目(国語と英語)から先に対策をする
  • 受験する科目を設定する
  • 早いうちから面接対策をする

 

入試科目/配点を知る

その理由は、科目ごとの点数配分を見ると分かります。

試験の区分 国語 社会/理科/数学 外国語 小論文 面接 合計
共通テスト 200 100 200 500
個別試験 200 300 500
合計 200 300 200 200 300 1000

共通テストと二次試験の配点率は50%ずつとなっています。

また、共通テスト500点の内、なんと400点を外国語と国語2科目が占めていることが分かります。  

 

こうしてみると、重点的に取り組むべき教科が見えてきますね。

では、具体的にどれくらいの得点があれば受験に合格できるのでしょうか。

こちらも確認してみましょう。

各学科の合格者最低点を知る

あなたが志望する学科の合格者最低点も調べておきましょう。

高知大学地域協働学部の合格最低点

合格者最低点とは名前の通り、その学科に合格できた人うち、最も低かった点数を開示したものです。

 

合格者最低点を把握しておくことはとても重要です!

なぜなら、試験で実際にどのくらい得点しないと合格できないか知らないと、 受験戦略と計画を立てられないからです。  

今のあなたの学力はどのくらいですか? 

この点数と比較し、 どの教科をどのくらい勉強しないといけないのかを考えていく必要があります。

 

地域協働学部の令和4年共通テストの最低点は276点です。

500点満点なので、得点率に直すと55.2%です。

 

つまり、令和4年の共通テストで言えば

国語+外国語+1科目の合計が276点を超えていないと合格はかなり難しいです。

まずはこの合格者最低点を超えることを目指して対策をしていきましょう。

地域協働学部合格に向けた対策と計画

入試 高知大学

 

前項で、志望学科合格に向けて目指すべき位置が確認できたと思います。

ここからは、受験戦略受験計画について紹介します。  

ただその前に、目標と現実の差について確認しておきましょう。 実は次のステップに入る前に、この差について理解し、 無くしていくにはどうすればいいか考えていくことが、重要となってきます。

まずは自分の現在位置の確認

まずあなたの現状を確認する必要があります。

最も現状を把握しやすいのは全統模試です。

理由や確認の仕方について過去の記事で解説していますのでそちらをご覧ください。

関連記事愛媛大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】  

 

あなたの現在位置は、目標とどのくらい離れていますか? 模試の判定はどうですか?合格最低点には達していますか? あるいはどのくらい離れていますか?  

上の記事も参考にしながら、現状と目標を落ち着いて見比べてみてください。

受験戦略ー地域協働学部に合格するためにー

さて、ここからは地域協働学部合格に向けた戦略を立てていきましょう。

地域協働学部の一般入試において意識すべきは、やはり共通テストだと言えます。

得点の半分を共通テストの点数が占めています

さらにその中の国語と外国語は8割を占めています

 

理科,社会系の科目と違い、国語と外国語は成績が上がるまでに長い時間を必要とします。地域協働学部の受験を考えるなら、まず最初にこの2科目から取り掛かるのがベストでしょう

 

 

もう1つ忘れがちなのが二次試験の面接対策です。

地域協働学部は面接の配点が全体の3割を占めています

300点満点なので、国語や英語よりも配点が高いのですが、対策を怠りやすい科目だと個人的に思っています。

上記2科目に比べると対策に費やすべき時間は圧倒的に短いですが、対策を始める時期は面接の方が先です

1~2年生の内から面接でアピールできるようなことを準備できていないと、入試直前に焦ることになるので気を付けましょう。

受験計画ー年間計画から日々の学習量の設定ー

最後に、受験計画についてお話します。

ここでは科目ごとの教材や勉強方法を解説するのではなく、どのような計画を立てればいいかを以下のように各時期に分けて解説していきます。

  • 受験初期
  • 秋~冬
  • 共通テスト後

  ここから、1年間でやっていく教材の選定、月間計画、週間計画、 毎日の勉強量にまで落とし込み、それをひたすらこなして下さい。そうすれば、志望校に合格できるはずです。

それでは、各時期の計画について詳しく解説します。

受験初期

まず、受験初期は重点的に行う科目を2~3つに絞りましょう。先ほど紹介した戦略例を参考にしながら、あなたが目指す学科合格に最も必要な科目から勉強し、基礎を固めていきます。

地域協働学部を第一志望におくなら、国語英語に絞って行うことをオススメします。

 

 この基礎固めは、3か月が目安です。後々、長文問題の練習がスムーズにできるよう単語文法を中心に覚えましょう。1つコツを挙げるとすれば、使用する単語帳を1つに決め、何周もすることです。

また、周回数によって勉強の仕方を変えるのがオススメです。

例えば、

「1周目は単語の意味や解説を隅々まで確認しながら、時間をかけて読む」

「3週目はテスト形式で確認し、覚えていない単語に付箋を貼る」

「5周目以降はスピードを上げて何周も読む」

といった具合です。

 

もう1つ考えるべきは、面接対策です。

積極的に取り組んだ活動や成果などが無いといざ本番を迎えてもアピールできることがないまま終わってしまいます。早い内から対策しておきましょう。具体的な行動があると話しやすくなります。

高知大学が行っているイベントや地域ボランティアなど、自分が参加できそうなものはないか普段からアンテナを張っておくと良いですね。

夏場は標準~応用問題の演習

基礎ができるようになれば、次は夏場にかけて応用問題に移りましょう。 ここでは、標準~応用レベルの問題を解いていくことになります。

国語と英語で言えば、単語や文法はこの時期までにある程度固めておく必要があります。

共通テストは長文読解がメインなので、問題集やセンター試験の過去問などを使用しながら演習をひたすらこなします。分からない語句がでてきたら解答後に辞書や単語帳を使ってすぐに調べるようにしましょう。

 

また、共通テスト500点満点の内、残り100点分を占める教科の勉強も本格的に始めましょう。

科目によりますが、こちらも基礎から始め、2~3ヶ月したら実践的な問題に徐々に移っていくイメージです。

前述の通り、合格者最低得点率は約54%ですので、応用問題が解けるというより基礎~標準レベルの問題を落とさないように学力を固めていくのがいいでしょう。

秋~冬は共通テスト対策

2学期からは、共通テスト対策をみっちりと行いましょう。

過去問予想問題集を解いたり、まとめノートを用いて知識の整理を行ったりします。 二次試験の面接や小論文の対策は共通テスト後でも十分間に合います。

共通テスト後は二次試験対策

共通テストを終えたら、総合問題や面接など、二次試験の対策に移りましょう。

小論文は市販の参考書を使ってもいいですし、似た学部(愛媛大学社会共創学部など)の総合問題の過去問やサンプル問題を解いても力が身に付きます

面接練習はこの時期から行います。共通テストまでに話すネタを集め、共通テスト後に実践的な練習を行う流れになります。高校の先生や塾の先生などのプロに協力してもらい、面接対策ノートをつくって改善を繰り返していきます。

戦略は人それぞれ。だからこそ愛大研がサポート!

高知大学 地域協働学部

ここまで、高知大学地域協働学部に合格するための計画や戦略について解説してきました。

 

しかし、受験戦略と受験計画は個人で異なります。

 

ここに書いた受験戦略や受験計画は一般的なものであり、 より詳細に作り込まないといけない上、あなたには微調整や変更が必要になります。

 

あなただけの受験戦略・受験計画について詳しくお話が聞きたいというときは、 愛大研の無料体験に是非お越し下さい。受験のプロによる面談を行っております! 

オンラインでの推薦・面接対策のコースも人気となっているので、

お気軽にお問い合わせくださいね。

愛大研では無料体験授業を行っています

本記事で、愛大研に少しでも興味を持ってくださった方や、

逆転合格で第一志望合格を狙いたい!

という方は、 まずは気軽に無料体験授業にお越しください!

愛大研紹介記事E判定からの逆転合格を生み出す松山市の学習塾『愛大研』の無料体験授業とは?

 

ともにあなただけの志望校合格のプランを立てませんか?

お待ちしています。

 

愛大研の無料体験授業のお申込みはこちらから

コメント