こんにちは。愛大研公式ブログ編集部の縄田です。
この記事をご覧になっているあなたは
- 教育学部に行きたいけど高知大学の教育学部ってどんな感じなんだろう…
- 必要なボーダーラインや得点は?
- 高知大学教育学部に行きたいけどどう対策すればいいかわからない
などなど、いろいろな不安を抱えているのではないでしょうか。
本記事ではそんなあなたに、高知大学教育学部の魅力や受験対策についてご紹介していきます。
ぜひ進路設計の参考にしてみてくださいね。
高知大学教育学部の魅力
高知大学教育学部の強み
高知大学教育学部は、学校教育教員養成課程です。つまり、教員養成を主な目的としています。
また、複数の科目の免許取得が可能です。小中高どの科目の免許も努力次第で取得できるのです。
例えば、中学校高校の英語・数学の免許を同時に取得も可能ということですね。
その分、大学の単位をたくさん取得する必要がありますが、学べることはとても充実しているので、ぜひチャレンジしてみてください!
また、様々な選択肢を持ちたいというあなたにもぴったりかもしれません。
教育実習が毎年受けられる!
高知大学教育学部は理論と実践を繰り返すことで実践的指導力の習得を目指し、
1年生から4年生まで、毎年教育実習があるそうです。
子どもたちと関わる機会も非常に多いのが特徴ですね!
教育実習という現場を経験する機会が多いのは、教師を志すあなたにとって必ずモチベーションや進路選択の手助けとなってくれます。
高知大学の強みと言えるでしょう。
高知大学教育学部の入試状況
受験対策をするうえで、志望校や学部の入試情報を知ることは非常に大切です。
そこで、高知大学教育学部の前期試験の情報を「入試科目・配点」と「入試結果」に分けて見ていきましょう。
この記事では前期試験について書いていきます。
入試科目・配点
まずは入試科目について確認してみましょう。
高知大学教育学部には、
の14つのコースに分かれています。
※教科教育コースは2年次から国語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、英語教育、技術教育、家庭科教育、音楽教育、美術教育、保健体育教育の各コースのいずれかに分属されます。
今回は、教科教育コースの入試(一般入試)について解説していきます。
国語 | 外国語 | 数学 | 地歴公民 | 理科 | 小論文 | 合計 | |
共通テスト | 200 | 200 | (200or100) | (200or100) | (200or100) | 900 | |
2次試験 | (250) | (250) | (250) | 250 |
数学1A2B | 地歴公民 | 理科 | |
パターン1 | 200 | 200(2科目) | 100 |
パターン2 | 200 | 100 | 200(2科目) |
パターン3 | 100 | 200(2科目) | 200(2科目) |
また高知大学教育学部の偏差値は一般的に53~54と言われています。
ここからは、募集人数が1番多いということから、教科教育コースを取り上げ説明していきます。
入試結果
ここで過去3年間の教科教育コースの入試結果を確認してみましょう。
共通テスト合格者最低点 | 共通テスト合格者平均点 | |
令和5年度 | 449.0 | 503.6 |
令和4年度 | 458.4 | 506.7 |
令和3年度 | 513.8 | 577.1 |
※図の数字は小数点を四捨五入しています。
※2次試験については、合格者人数の関係から非公開の年もあるため省略しています。
合格者最低点の得点率は約56%です。
このボーダーラインは少なくとも超えるようにしておかないと合格はほぼ無理でしょう。
確実に合格を目指すには、
共通テストでは、約64%以上の得点率が求められます。
次に、最終志願者倍率を見ていきましょう。
令和5年度 | 令和4年度 | 令和3年度 | |
実質倍率 | 1.9倍 | 1.6倍 | 1.6倍 |
ここ3年は実質倍率は低めに出ていますが、平成31年度は2倍を超えていたので、油断しないようにしましょう。
高知大学教育学部の合格に向けた受験戦略
それぞれについて詳しくお伝えしましょう。
現状の把握と受験科目の選定
まずあなたの現状を確認する必要があります。
最も現状を把握しやすいのは全統模試です。
理由や確認の仕方については、過去に愛媛大学についての記事で解説していますのでそちらをご覧ください。
関連記事→愛媛大学に合格したいなら!【受験のプロが勉強方法と対策を語る】
また、そういった模試の結果等も考慮して共通テストや2次試験の科目の選択をしていきます。
特に、高知大学教育学部では科目の選択パターンが3つもあり、ここでの科目の選択で受験の結果を大きく変えかねないです。
科目の選択をするにあたって考えないといけない重要なことは以下の通りです。
- 滑り止めや私立受験にも活かせるか
- 他大学の志望になったときに対応できるか
- 得意科目であるかどうか
以上になります。
高知大学教育学部の場合、
①数学2科目社会2科目理科1科目
②数学2科目社会1科目理科2科目
③数学1科目社会2科目理科2科目
以上の3つに国語、英語を合わせたものが共通テストの必要な科目になります。
基本的には、試験当日全ての教科を受けるのですが、戦略的に優先順位を決めるのはオススメです。
例えば、
「数学が現状高いから2次試験でも選択できるように2科目とも8割以上目指そう!」
「理系科目は苦手だから社会と理科で勝負しよう。」
といったようなイメージです。
ただ、国公立大学を受けるにあたって早い段階で数学を1科目にしたり、理系受験の可能性があるのに理科を1科目にするような”科目を絞る”ような行為は危険かもしれません。
当日の結果や途中で考えが変わってしまうことも考えると、他の国公立大学の受験に適合しなくなる可能性があります。
そういったことも踏まえて慎重に考えていきましょう。
愛大研ではこの勉強計画や進め方、解き方まで完全サポートする自習コンサルティングを行っています。
下記に詳細な説明を記載しています。ぜひご覧ください。
関連ページ→自習コンサルティングとは
関連記事→第一志望逆転合格を実現する!愛大研の指導や自習コンサルティングを徹底解説
基礎固めが勝負!
高知大学教育学部で合計点の8割を占める共通テストでは90%基礎的な部分が問われます。
例えば、数学であれば典型問題があります。その問題を確実に正解できることが安定して7割を取るためには重要になってきます。
他の科目も同様に、基本事項があり、ここをきちんと抑えていくと共通テストでもきちんと点数を確保できます。
また、2次試験でも基本的な内容がほとんどです。
なので、しっかり基本を対策をしておけば2次試験では英語と数学が選択可能になるので、高得点が取れる可能性が高くなります。
2次試験も見据えてコツコツ基礎を積み重ねていきましょう。これが1番の近道であり、王道です。
暗記科目の点数は死守すべきである。
特に、社会などの暗記科目では、共通テストの目標得点率を9割として下さい。
これは、もし主要科目で大コケした時の転ばぬ先の杖となるからです。
主要科目で安定して取るのはなかなかに難しいですよね。
特に国語は点数が大きくブレる人が多いです。ある程度安定させることはもちろん可能ですが、ここに期待と依存はできません。
その反面、暗記科目は覚える作業がほとんどですから、点数が非常に安定します。
もし、主要科目で7割取れなかった時の保険として、暗記科目9割なんです。
主要科目でもし大コケしても、この暗記科目が助けてくれます。
主要科目がうまく7割取れたら、暗記科目での得点9割のおかげで合格により近づきますよね。
暗記科目は、やればやっただけ成績に反映されます。ここは必ず死守しましょう。
共通テストと2次試験、どちらから対策すべきか。
共通テストと2次試験、どちらから対策したらいいの?と悩む方もいると思います。
そんな人は、絶対に共通テストの方から対策してください。理由としてはやはり共通テストは基礎的なことが問われるため、まずは基礎を固めることが大事だからです。
それに基礎をしっかり固めていると、高知大学の2次試験は共通テスト後にしっかり対策すれば十分に間に合うからです。
また、共通テストで十分な得点を稼げなければ、高知大学教育学部の2次試験を受けられなくなる(志望校を下げざるを得ない)可能性があります。
高知大学教育学部の”共通:2次”の割合は、”8:2”ですから、逆転合格をすることはかなり難しくなってきます。これらを踏まえまずは共通テスト対策から始めましょう。
あなただけの戦略と計画で合格を勝ち取ろう!
いかがでしたか?合格への道のりは険しく困難なことも多いと思います。
そのため計画的に勉強をし、苦手を把握し1つずつ克服していくことが大事です。ここであげた勉強は一例にすぎませんので、これを基に自分なりの計画を立てることもいいでしょう。
しかし、自分だけで目標を立てるのが不安だったり、やり方がわからない人も多いかと思います。そんなときには気軽にご相談ください。
愛大研は、過去のデータはもちろん、あなたの合格への思いとともに、あなただけの合格プランを作成させていただきます。
愛大研では無料体験授業を行っています
本記事で、愛大研に少しでも興味を持ってくださった方や、
「逆転合格で第一志望校を狙いたい!」という方は、
気軽に無料体験授業にお越しください!
オンライン指導にも対応しております。
愛大研の紹介記事→E判定からの逆転合格者を生み出す松山市の学習塾『愛大研』の無料体験授業とは?
ともにあなただけの志望校の合格プランを立てませんか?
お待ちしています。
コメント