香川大学創造工学部に合格するためには【合格点/偏差値/倍率/受験の仕組みについて徹底解説】

香川大学 創造工学部 香川大学対策

こんにちは。香大研公式ブログ編集部です。

この記事をご覧になられているあなたは、

 

  • 香川大学創造工学部に合格したいけど、何から始めたらいいのだろう?
  • 創造工学部って一体どんな学部?
  • 偏差値や倍率ってどれぐらいなんだろう…

と、思っているのではありませんか?

 

この記事では、そんなあなたにプロとして学習塾を営み受験生のサポートをしてきた経験から

香川大学創造工学部の一般入試に合格するための

  • 知識(入試、偏差値、倍率など)
  • 具体的な受験対策の内容

について徹底解説していきます。

ぜひ、大学受験の対策の参考にしてみてください!

香川大学創造工学部ってどんなところ?

香川大学創造工学部

(引用:香川大学創造工学部公式HP

 

まずここでは、香川大学創造工学部の魅力について説明していきます。

今のあなたが実際に通ったらどうなるのかとイメージしながら読むのもオススメです!

香川大学創造工学部ってどんな学部?取得できる資格は?

香川大学創造工学部公式HPによると、

平成30年(2018年)に新設されたばかりの新しい学部です。

創造工学部で目指すものは、『次世代型工学系人材』としており、大きく変化している現代社会の中でも活躍できる人材の育成を一番に掲げています。

なので、学べる内容もかなり実践的で、取得可能な資格は以下の通りです。

  • 教員免許
  • 建築士
  • 測量士
  • 施工管理技士
  • 第一級陸上特殊無線技士・第二級海上特殊無線技士
  • 電気通信主任技術者
  • 工事担任者

このように沢山の資格取得に対応しています。

一般的な工学部だと入試の学科選択の時点で選択肢が絞らないといけませんが、創造工学部だと柔軟な選択が可能です。

これは、他の大学・学部には無い強みですね!

充実したコース内容

香川大学創造工学部は、以下の7つのコースに分かれています。

1年次でのコース選択は仮配属になり、正式な決定は2年次からになるそうです。

 

1年間は実際に授業を受けながら、時には先輩の話を聞いてコース選択を出来るのはかなり通いやすい制度でしょう。

それに転コース・他コースの履修も可能なので、かなり柔軟な学習が可能のなるのも創造工学部の強みですね!

気になる就職先は?

香川大学創造工学部は新設して間もないので、まだ就職実績はありません。(2021年11月現在)

しかし、香川大学創造工学部は設立前に近隣の企業・官公庁等776機関からアンケートの回答を集めており、8割を超える企業から高評価を得ています。

これは、評判が良いだけでなく繋がりのある企業が多いという見方もする事が出来ます。

就職活動も進めやすいと見て良いでしょう。

 

ちなみに、文系他大学ですが、愛媛大学社会共創学部も新設して卒業生が4期分しか出ていません。

就職状況なども覗いてみると参考になるかもしれませんね!

『参考記事:愛媛大学社会共創学部はどんな学部?【現役学生が特徴と受験対策を解説】

香川大学創造工学部の入試状況

香川大学創造工学部 入試

受験対策をするうえで、志望校や学部の入試情報を知ることは非常に大切です。

そこで、香川大学創造工学部の前期試験の情報を

「入試科目・配点」と「入試結果」に分けて見ていきましょう。

入試科目・入試配点

まずは、入試科目を確認していきましょう。

→香川大学令和2024年度一般選抜学生募集要項

香川大学創造工学部の入試では、理科の専門科目があるので基本的には理系受験になります。

ただし、造形・メディアデザインコースと防災・危機管理コースに関しては、理科の専門科目と数Ⅲを洗濯しない方法もあるので、文系の学生でも一応受験可能です。

あくまでも理系有利の配点なので、受験科目は慎重に確認しておきましょう。

 

下の図では、簡単に配点をまとめています。

国語 外国語 数学 地歴公民 理科 合計
共通テストA 200 200 200 100 200(専門2科目) 900
共通テストB 200 200 200 100 100(基礎2科目) 800
共通テストB 200 200 200 100 100(専門1科目) 800
造形・メディアデザインコースと防災・危機管理コースは共通テストBの2つから好きな方で受験をします。
要するに理科が1科目免除され、基礎科目と専門科目どちらでも選べるということです。
それ以外のコースは一般的な理系受験と言えるでしょう。
次に、2次試験についてです。
数学 物理 化学 地学 総合問題 合計
全コース *200 *200 *200 200
造形 *200 *200 *200 *200 200
防災 *200 *200 *200 *200 200

(*:選択可能)

2次試験では、いずれも1科目受験です。

造形・メディアデザインコース総合問題を、防災・危機管理コースでは地学を選択することが可能となっています。

コースは二の次で、どうしても香川大学創造工学部に入学したい!という方は、入学後の転コースも可能なので、得意科目を考慮して受験コースを選択するのも作戦かもしれませんね。

 

ちなみに、造形・メディアコースの総合問題は時事問題を題材に、考えを文章やイラストを使って説明するという自由度の高い問題でした。

いずれの問題も公式HPにて公開されているので、要チェックです!

合計点は、以下のようになります。
共通テスト(900)+二次試験(200) 計1,100点満点

合計点1,100点の内、共通テストの割合は約8割ほど占めています。

かなり共通テストの結果が重要になることが分かりますね。

 

今年度の共通テスト(令和6年度入学生)は、1月18日,19日です。

しっかりとした早めの準備が必要になってくるでしょう。

入試結果

ここで過去3年間の香川大学創造工学部の入試結果を確認してみましょう。

まずは、造形・メディアデザインコース以外の全コースのAタイプの結果になります。

【Aタイプ】

共通テスト

平均点

共通テスト

合格者

最低点

2次

試験

平均点

2次

試験

最低点

合格者

総合

平均点

合格者

総合

最低点

令和6年度 539 443 113 48 652 596
令和5年度 548 461 108 26 665 566
令和4年度 521 459 149 74 669 627

※図の数字は小数点を四捨五入しています。

次に、造形・メディアデザインコースのBタイプの結果になります。

ちなみに、防災・危機管理コースは受験人数が10人以下のため公表されていません。

【Bタイプ】

共通テスト

平均点

共通テスト

合格者

最低点

2次

試験

平均点

2次

試験

最低点

合格者

総合

平均点

合格者

総合

最低点

令和6年度 509 454 124 90 633 601
令和5年度 505 467 128 105 632 599
平成4年度

464

413

169

122

632

593

※図の数字は小数点を四捨五入しています。

 

※令和2年度、平成31年度ではセンター試験の点数を表示しています。

 

香川大学l創造工学部の偏差値は45.0〜47.5と言われています。

どのコースを受験するにもこれらのデータを見ると

確実に合格を目指すには、

  • 共通テストでは、低く見積もって6割
  • 2次試験では、7割程度

の得点率が求められます。

 

いわゆるボーダーラインとは、この合格者最低点を参考にするとよいでしょう。

先ほども説明したようにそれぞれのコースによって選択科目が大きく異なるので、どの科目が自分に向いているか自己分析が大きな鍵になりそうですね。

 

次に、倍率を見ていきましょう。

令和6年度 令和5年度 令和4度
倍率 2.1倍 1.8倍 3.1倍

倍率は毎年2倍前後と大学入試にしては、あまり高くありませんが、

直近の令和4年度入学生の倍率は3倍と高くなっています。

新設されたばかりの学部なので、倍率が変動しやすいことが分かりますね。

このまま学部の人気が高まり、倍率が高くなる可能性も十分にあるのではないでしょうか。

ですが、合格者平均点、合格者最低点も大きく変動していないので、当日合格のために何点とる必要があるのかを推測しやすいですね。
早くから正確に把握できておくようにきちんと確認しておきましょう!

香川大学創造工学部の合格に向けた受験線略

香川大学創造工学部 受験戦略
ここまで香川大学創造工学部の入試状況、科目などを見てきました。

ここからは確実な合格に向けた具体的な受験戦略を解説していきます。

自分の立ち位置を確認する

最初にすることは、なんといっても今の自分の現状を知ることです。
現状を知る1つの方法としては学校での模試を振り返るということをオススメしています。

まだ共通テスト対策の模試を受けたことがない人は、
センターの過去問、共通テスト過去問、共通テスト対策の模試の過去問を1年分解いてみましょう。
本番のレベルを知ることによって、自分が合格に向けてどれほど勉強しなければならないのか把握できます。

確実に合格を狙うために、共通テストでの各予備校が出す判定ではA〜B判定を出して欲しいところです。

この判定を模試や本番で安定して出すために、逆算で勉強計画を立て、
今自分がやるべき勉強をする必要があります。

 

香大研ではこの勉強計画や進め方、

解き方まで完全サポートする自習コンサルティングを行っています。

もちろん、オンラインの指導にも対応しています。

 

下記に詳細な説明を記載しています。ぜひご覧ください。

関連ページ→自習コンサルティングとは
関連記事→第一志望逆転合格を実現する!愛大研の指導や自習コンサルティングを徹底解説

基礎固めが合否を決める。

香川大学創造工学部で合計点の8割を占める共通テストでは90%基礎的な部分が問われます。

例えば、数学であれば典型問題があります。

典型問題を確実に正解できることが安定して7割を取るためには重要になってきます。

 

他の科目も同様に、基本事項があり、これらをきちんと抑えていくと共通テストでもしっかり点数を確保できます。

また、創造工学部の二次試験は平均点が7割ほどと解きやすい問題の設定であることから基本事項が中心であることが分かります。

合否には日頃の基礎の積み重ねがとても重要になるので、早い段階から準備を進めていきましょう。

暗記科目の点数は死守すべきである。

特に、社会や理科などの暗記科目では、共通テストの目標得点率を9割として下さい。

これは、もし主要科目で大コケした時の転ばぬ先の杖となるからです。

 

主要科目で安定して取るのはなかなかに難しいですよね。

特に国語は点数が大きくブレる人が多いです。

ある程度安定させることはもちろん可能ですが、ここに期待と依存はできません。

その反面、暗記科目は覚える作業がほとんどですから、点数が非常に安定します

もし、主要科目で7割取れなかった時の保険として、暗記科目9割なんです。

主要科目でもし大コケしても、この暗記科目が助けてくれます。

主要科目がうまく7割取れたら、

暗記科目での得点9割のおかげで合格により近づきますよね。

 

暗記科目は、やればやっただけ成績に反映されます。

ここは必ず死守しましょう。

共通テストと2次試験、どちらから対策すべきか。

共通テストと2次試験、どちらから対策したらいいの?と悩む方もいると思います。

そんな人は、絶対に共通テストの方から対策してください。

共通テストで十分な得点を稼げなければ、香川大学創造工学部の2次試験を受けられなくなる(志望校を下げざるを得ない)可能性があります。

香川大学創造工学部の”共通:2次”の割合は”8:2”ですから、共通テストで大きくコケてしまった場合、

相当な“2次力”がない限りは逆転合格をすることはほぼ不可能となってしまうからです。

コケ方によっては、2次力あったとしても、不合格になる可能性は十分あります。

共通テストに賭けてもいいと言っても過言ではないですね。

また、共通テストは基礎的なことが問われるため、まずは基礎を固めることが大事です。

基礎をしっかり固めていると、2次試験は共通テスト後にしっかり対策すれば十分に間に合います。

 

これらを踏まえ、まずは共通テスト対策から始めましょう。

香川大学創造工学部合格に向けた勉強方法

香川大学創造工学部 受験勉強
では、実際に香川大学創造工学部に合格するために、どのように対策していくのが有効なのでしょうか。

優先すべきは数学と理科系の科目

やはりなんと言っても理系科目の対策は必要不可欠です。

共通テストと2次試験、合わせて1100点のうち600点分を数学理科が占めています

理系科目が苦手なままでは、仮に入学できてもその後が辛くなってしまいます。
共通テストで7割以上は得点できるように勉強しておきたいところです。

先述の通り、まずは理系科目の共通テスト対策から始めるのがいいですね。

数学の対策

では、どのようにすれば理系科目で7割を目指せるのでしょうか。
全ての科目を解説し始めるとキリがないので、本記事では数学に絞って解説します。

 

数学は、基本事項、典型問題を抑えることが最重要です。

数学は基本事項を抑えることができれば、共通テストでも6~7割は確実に狙えます。

 

ただ公式暗記をして、ただ問題を解いて…を繰り返すことは全く成績UPに繋がりません。

大事なのは、“なぜこの公式が成り立つのか、なぜこの解き方をするのか”を全て自分で説明できるかです。

 

普段の学習で、公式を丸暗記するだけになっていませんか?

なぜその公式が成り立っていて、どのように使えるのかを理解していないと、暗記していてもすぐに忘れてしまいます。

 

なんとなくで通用する問題もありますが、少し捻られたら対応できなくなってしまいます。

ここの基本事項の理解度で、数学は伸びが全く変わってきます。

 

これらを踏まえ、チャート式などの問題集で典型問題を抑えていきましょう。

共通テストは、上記ができていれば、あとは問題形式に慣れるだけです。
11月ごろから共通テスト、センター試験の過去問を解き始めましょう。

ただ、独学で数学の考え方を理解していくのは非常に難しいです。
必ず、気軽にプロの講師に聞けるようにしておくことをおすすめします。
数学は、塾で勉強する優先度は高いかもしれませんね。

 

香川大学創造工学部合格に向けた共通テスト対策

他の科目についても解説したいところですが、長くなりすぎてしまうので本記事での解説はここまでにしておきます。
さらに詳しい解説が見たい方、絶対に合格を勝ち取りたいという方は
関連記事香川大学の偏差値や合格最低点から考える「香大のレベルとは?」
こちらもご覧ください。

 

香川大学合格に必要な偏差値や共通テスト対策について更に詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

あなただけの戦略と計画で合格を勝ち取ろう!

香川大学創造工学部 合格
いかがでしたか?合格への道のりは険しく困難なことも多いと思います。

そのため計画的に勉強をし、苦手を把握し1つずつ克服していくことが大事です。ここであげた勉強は一例にすぎませんので、これを基に自分なりの計画を立てることもいいでしょう。

しかし、自分だけで目標を立てるのが不安だったり、やり方がわからない人も多いかと思います。そんなときには気軽にご相談ください。

 

香大研では、過去のデータはもちろん、あなたの合格への思いとともに、あなただけの合格プランを作成させていただきます。

香大研では無料体験授業を行っています!

無料体験・面談(香大研)

1年後の大学入学試験までに自分の成績を一番上げられるのはどこか考えてみてください。

ただし、どこへ行ったとしても実際に頑張るのは君自身です。

香大研に少しでも興味を持ってくださった方や、「逆転合格で第一志望合格を狙いたい!という方は、まずは気軽に無料体験授業にお越しください!

さらに、こちらから無料体験授業に申し込むと、入塾金1,000円OFFのキャンペーンも開催中です!

お気軽にお問い合わせください!

コメント