こんにちは。愛大研公式ブログ編集部の武智です。
この記事をご覧になられているあなたは、
「高知大学人文社会科学部に合格したいけどどんな対策をすればいいの?」
「そもそも大学受験ってどんな風に勉強するの?」
などと、思っているのではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたにプロとして学習塾を営み受験生のサポートをしてきた経験から
高知大学人文社会科学部に合格するための
- 知識(入試科目、偏差値、対策など)
- 具体的な受験対策の内容
について徹底解説していきます。
ぜひ、大学受験の対策の参考にしてみてください!
なお、本記事は一般入試前期日程についての解説を行っています。
関連記事
高知大学のレベル/ボーダーとは【偏差値や合格最低点から考える】
愛媛大学と高知大学【学部/偏差値/学費】現役塾講師が比較
その他の高知大学の記事はこちら
高知大学人文社会科学部の入試状況
受験対策をするうえで、志望校や学部の入試情報を知ることは非常に大切です。
そこで、高知大学人文社会科学部の前期試験の情報を
「入試科目・配点」と「入試結果」に分けて見ていきましょう。
入試科目・入試配点
まずは、入試科目を確認していきましょう。
高知大学全体の入試では、もちろん文系理系どちらからでも受験が可能です。
ただし、人文社会科学部の場合、コースによっては共通テストの受験に社会系の科目が2つ必要になります。
下の図では、3学科(社会科学コースはA選抜のみ)の配点を簡単にまとめています。
人文科学コース | 国語 | 地歴公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | 情報 | 小論文 | 活動報告書 | 配点合計 |
共通テスト | 200 | 100 | 50 | 50 | 200 | 50 | – | – | 650 |
2次試験 | – | – | – | – | 150 | – | – | – | 150 |
合計 | 200 | 100 | 50 | 50 | 350 | 50 | – | – | 800 |
国際社会コース | 国語 | 地歴公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | 情報 | 小論文 | 活動報告書 | 配点合計 |
共通テスト | 200 | 100 | ※50 | 50 | 200 | ※50 | – | – | 600 |
2次試験 | – | – | – | – | 200 | – | – | – | 200 |
合計 | 200 | 100 | 50 | 50 | 400 | 50 | – | – | 800 |
社会科学コース | 国語 | 地歴公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | 情報 | 小論文 | 活動報告書 | 配点合計 |
共通テスト | 200 | 200 | 100 | 100 | 200 | ※ | – | – | 800 |
2次試験 | – | – | – | – | 200 | – | 400 | – | 400 |
合計 | 200 | 200 | 100 | 100 | 400 | – | 400 | – | 1200 |
共通テストでは、コースによって理系科目の傾斜配点に差があります。
3コースとも、共通テストの全体に占める割合は7割ほどになっています。
どちらかと言えば共通テストに占める割合が多いですね。
特に人文科学コース以外は個別試験が小論文で、こちらは共通テスト後に対策をしても間に合うので、まずは文系科目の共通テスト対策から始めると良いでしょう。
今年度の共通テスト(令和年7年度入学生)は、1月18日,19日です。
期日はもう決まっているので、早め早めの対策をしていきましょう!
入試結果
ここで過去の人文社会科学部の入試結果を確認してみましょう。
令和5年度の高知大学の入試結果一覧はこちら
例として令和5年度の一般入試前期日程を表にまとめてみました。
共通テスト合格者最低点 | 個別試験合格者最低点 | 合格者総合最低点 | |
人文科学コース | 324 | 46 | 431 |
国際社会コース | 317 | 85 | 443 |
社会科学コース(A選抜) | 359 | 228 | 635 |
※図の数字は小数点を四捨五入しています。
高知大学人文社会科学部の偏差値は47.5と言われています。
過去の共通テストの合格者の平均点が
人文科学コースと国際社会コースは390点(600点満点)、
社会科学コースは400点強(800点満点)であることと、
2次試験平均点が6割前後であることから
確実に合格を目指すには、
- 共通テストでは、6割5分
- 2次試験では、6割程度
の得点率が求められます。
いわゆるボーダーラインとは、この合格者最低点を参考にするとよいでしょう。
高知大学人文社会科学部の合格に向けた受験戦略
ここからは確実な合格に向けた具体的な受験戦略を順番に解説していきます。
目標点の設定
高知大学人文社会科学部では科目や配点が先述した通り、少し珍しい設定になっています。
基本的には、目標点を設定するとき傾斜配点に沿って考えることをオススメしますが、”科目を絞る”のは要注意です。
共通テストの受験後、自己採点の結果をみて受験校の最終判断をしていきます。
その時に、科目を絞ってしまうと万が一合格者最低点に届かなかった場合、他大学への変更が非常にしにくくなります。
なので、あくまでも目標点にも傾斜をつけるだけにしておき、
「数学は1科目だから数学ⅡBは捨ててしまおう!」
という考えは危険なのでなるべくしないようにしておきましょう!!
2次試験の対策はいつからしておけばいいのか
続いて2次試験の対策についてです。
よく2次試験について焦って準備を始める生徒を見かけます。
特に、小論文がある場合共通テストとは内容が被らないので焦りますよね。
時期についてですが結論から言うと共通テストが終わってからで十分です。
理由は2つあります。
1つ目は、2次試験の配点の割合は、少ない方なので勝負は共通テストで決まるといっても過言ではありません。
どれだけ共通テストで差をつけられるかが勝負です。
2つ目は、高知大学人文社会科学部の2次試験の英語は基本的な内容がほとんどなので
共通テストの対策が十分に行えていれば十分高得点は取れるでしょう。
小論文の場合も、対策はシンプルかつ差がつきにくい科目でもあるので共通テスト後の対策は十分可能です。
以上のことから、共通テスト当日までは2次試験の対策よりも共通テスト対策に専念しましょう!
あなただけの戦略と計画で合格を勝ち取ろう!
そのため計画的に勉強をし、苦手を把握し1つずつ克服していくことが大事です。ここであげた勉強は一例にすぎませんので、これを基に自分なりの計画を立てることもいいでしょう。
しかし、自分だけで目標を立てるのが不安だったり、やり方がわからない人も多いかと思います。そんなときには気軽にご相談ください。
愛大研では、過去のデータはもちろん、あなたの合格への思いとともに、あなただけの合格プランを作成させていただきます。
愛大研では無料体験授業を行っています
本記事で、愛大研に少しでも興味を持ってくださった方や、
「逆転合格で第一志望校を狙いたい!」という方は、
気軽に無料体験授業にお越しください!
愛大研の紹介記事→E判定からの逆転合格者を生み出す松山市の学習塾『愛大研』の無料体験授業とは?
ともにあなただけの志望校の合格プランを立てませんか?
お待ちしています。
コメント